アフィリエイト広告を利用しています03_【傷の湯】強酸性の温泉
強酸性の温泉
水素イオン濃度の「PH」が低い「酸性」の温泉。
硫黄や塩酸や硫酸、および緑礬(りょくばん)、明礬(みょうばん)などの成分が温泉に含まれる。
一般的に「強酸性」と呼ぶ温泉は、PH2.0以下。
色は無色透明、または、やや黄色で、若干の独特の刺激臭があり、味は酸味。
殺菌力が非常に高く、皮膚の菌を殺すことができることから、「傷の湯」や「皮膚病の湯」とも言われている。
ちなみに、PHが低い身近な物としては、
- レモン PH 約2~2.5
- お酢 PH 約3前後
- 胃液 PH 1~2
- 酸性雨 PH5.6以下を酸性雨と呼ぶ。
強酸性の温泉になると、5寸釘を温泉に浸けておくと、3週間弱で溶けてしまうという所もある。(「川湯温泉 お宿 欣喜湯」のHP)
今まで入った温泉の成分表から読み取った、「強アルカリ性」な温泉を都道府県別にランキング!
北海道
PH1.8 川湯温泉 公衆浴場
PH1.8 川湯温泉 お宿 欣喜湯 別邸 忍冬
PH1.9 川湯温泉 お宿 欣喜湯
PH1.9 登別温泉 さぎり湯
PH2.2 登別温泉 第一滝本館
PH2.3 ㊙十勝岳温泉 湯元 凌雲閣
青森県
PH1.5 酸ヶ湯温泉旅館(八甲田)
PH1.89 恐山温泉 薬師の湯(むつ)
PH2.1 下風呂温泉 海峡の湯
秋田県
PH1.13 玉川温泉
PH1.13 新玉川温泉
PH2.4 ㊙泥湯温泉 奥山旅館
PH2.5 乳頭温泉郷 大釜温泉
PH3.2 後生掛温泉
PH3.2 ㊙源泉・秘湯の宿 ふけの湯
PH3.7 ㊙藤七温泉 彩雲荘
岩手県
PH2.2 ㊙須川高原温泉
山形県
PH1.6 蔵王国際ホテル
PH1.6 蔵王温泉 上湯共同浴場
PH1.7 蔵王温泉 下湯共同浴場
PH1.9 蔵王温泉 川原湯共同浴場
PH1.9 蔵王温泉 大露天風呂
PH2.1 蔵王温泉 新左衛門の湯
PH2.1 蔵王温泉 源七露天の湯
PH2.6 ㊙姥湯温泉 桝形屋
PH2.9 ㊙高湯温泉 微温湯温泉 二階堂
宮城県
PH2.9 鳴子温泉共同浴場 滝の湯
栃木県
PH2.4 那須温泉 鹿の湯
PH2.6 那須温泉 小鹿の湯
群馬県
PH2.2 万座温泉 豊国館
PH2.6 万座温泉 日進館
長野県
PH3.1 乗鞍高原温泉 湯けむり館
大分県
PH1.4 塚原温泉 火口乃泉
PH2.3 明礬 湯の里温泉
PH2.9 別府温泉 保養ランド
温泉MAP