【旅部】福岡の旅① (最終日/2日間)〈博多〉
↑↑↑1日目はこちら↑↑↑ 2022年6月20日(月) 福岡の旅①(最終日/2日間) お試しの博多の一人旅、2日目(最終日)。 ホテルは素泊まりにしたので、起きて支度をしたらチェックアウトし、すぐに出発! ホテルを8:0…
気分をリフレッシュ!
↑↑↑1日目はこちら↑↑↑ 2022年6月20日(月) 福岡の旅①(最終日/2日間) お試しの博多の一人旅、2日目(最終日)。 ホテルは素泊まりにしたので、起きて支度をしたらチェックアウトし、すぐに出発! ホテルを8:0…
元祖長浜屋(博多) 博多のトンコツラーメンと言えば知らない人は居なく、地元の人からは「ガンナガ」と呼ばれる「元祖長浜屋」に行ってきた。 近くには「元祖ラーメン長浜家」があるが、こちらは「元祖長浜屋」の従業員がオープンした…
博多一双 博多駅東本店 (博多) クリーミーなトンコツスープで有名な「博多一双 祇園店」に行ってきた。 本当は「博多駅東本店」に行きたかったのだが、長蛇の列で時間的に並ぶことが出来なかったので、宿泊したホテルの…
南蔵院(福岡) 世界一の大きさを誇るブロンズ製の釈迦涅槃像が横たわっている「南蔵院」に行ってきた。 ここはお釈迦様もすごいが、なんと、住職が1億3千万の宝くじを当てたことがあるとの事。 ブロンズ製のお釈迦様以外にも見どこ…
博多炊き餃子 池ぽん(博多) 炊き餃子発祥の店として有名な「池田商店」の系列店の「池ぽん」に行ってきた。 夜は焼き餃子を提供しているが、ランチタイムは「牛丼」と「ちゃんぽん」、「レバニラ定食」を提供している。 この「牛丼…
宮地嶽神社(福岡) 開運や商売繁盛のご利益で有名な「宮地嶽神社」に行ってきた。 「何事にも打ち勝つ神様」と言われいるらしいので、行かない訳には行かないのじゃ! 最寄りの「福間」駅からバスが出ているが、時間があったので、3…
博多に行ってみたい! 世間話で旅の話をすると「博多はいいよ!」という話をよく耳にする。 修学旅行で博多は行ったことがあるが、なんせ何十年も前の話・・・。 一度、博多の良さを知る為に、お試しの旅に出ようかなと思っていた矢先…
筥崎宮(福岡) 日本三大八幡宮の一つで「勝運の神」「厄除けの神」で有名な「筥崎宮」に行ってきた。 なて、なんと読むのか分からなかったが、「はこざきぐう」と読むらしい。 最寄り駅の「箱崎宮前」駅を降りると、まっすぐな参道の…
かわ屋 祇園店(博多) 東京にも3店舗展開しており、博多が本場という「かわ屋」の2021年12月にOPENした「かわ屋 祇園店」に行ってきた。 皮は好きな方で普通の焼き鳥屋でも「とり皮」は絶対に頼むし、「とりかわ焼き」が…
櫛田神社(福岡) 博多祇園山笠が奉納される神社で、飾り山笠が一年中展示されている「櫛田神社」に行ってきた。 しかし、何て読むのか分からない・・。「くしだじんじゃ」と読むらしい。 門をくぐり、見上げてみると「干支恵方盤」が…