泥湯の温泉
「泥湯」は、天然の泥を含み、成分が濃い温泉で、泥に含まれる豊富なミネラルや保湿成分により美肌効果や美白効果、デトックス作用があると言われている温泉。
泥が毛穴の奥まで入り、毛穴の汚れや古い角質、余分な皮脂を吸着する。
「泥湯」の入り方は、天然の泥パックを楽しむ為、泥をすくい上げ顔や体に塗って、パリパリになるまで乾燥させ、温泉のお湯で洗い流す。
これで「泥湯」後は、お肌がツルツルして美肌を実感すること間違いなし。
ただ、泥の中には、枯れ葉や髪の毛が混じっていることもあるので注意が必要。
今まで入った温泉の「泥湯」を都道府県別にピックアップ!
北海道
月見の宿・紅葉音
準備中
秋田県
後生掛温泉
いくつかある湯舟の一つが「泥湯」。
設置されている箱に入っている「泥」を手に取るタイプ。
乳頭温泉郷 大釜温泉
内湯の浴槽の中に少量だが「泥」がある。
岩手県
㊙藤七温泉 彩雲荘
山肌から温泉が湧き出ているところを、そのまんま「露天風呂」として入浴する為、「足元湧出」であり、場所によっては「泥」だらけで、石がゴロゴロとしており、熱かったりする。
栃木県
那須高雄温泉 おおるり山荘
準備中
茨城県
平潟港温泉 あんこうの宿 まるみつ旅館
準備中
大分県
別府温泉 保養ランド
露天風呂の湯床には、ドロドロと大量の「泥」があり、腰を据えて座ると、なんとも言えない感覚。
鹿児島県
霧島温泉 さくらさくら温泉
露天風呂に設置されている箱に入っている「泥」を手に取るタイプ。