【温泉部:★★★★★】川湯温泉 お宿欣喜湯(北海道)

川湯温泉 お宿欣喜湯(北海道)

川湯温泉にある「お宿 欣喜湯」に行ってきた。

ここは宿泊施設だが、日帰り入浴も可能。

屈斜路湖と摩周湖の間に位置し、近くには硫黄山があり、どうみてもお湯は良さそうな場所。

建物は昭和を感じさせて、街並みもしなびな温泉街といった感じで、特徴ある温泉好きにはたまらない!

肝心のお湯は、PHが1.9と強酸性で五寸釘が約3週間で跡形もなく溶けてしまうとの事。

強酸性の温泉というと、

  • 酸ヶ湯温泉(青森県:酸ヶ湯温泉)
  • 新玉川温泉(秋田県:玉川温泉)
  • 西の川原温泉(群馬県:草津温泉)
  • 蔵王温泉(山形県)

を思い出す。

02_強酸性の温泉・MAP

2022.10.23

内湯は2ヶ所あり、40℃の温泉と真水の湯沸かし湯。

宿の人いわく、ここの温泉は強酸性なので、ずっと入っていると体が疲れてしまうので、真水の湯沸かし湯も用意しているとの事。

そして、湯上りには真水の湯沸かし湯に入るかかけ湯をして温泉成分を洗い流す方が良いとの事。

私はより多く体に温泉成分を残しておきたいのでしなかった。

HPより

外湯と言っても、建物の1F部分に2層の吹き抜け部分があり、全面が開放されている外湯。

夜と朝に入ったのだが、夜はライトが1つで暗くて良く分からなかったが、朝入ると日差しが入り込み清々しい気分になれる。

HPより

外湯は42℃、40℃、38℃の3ヵ所。

38℃はちょっと寒かったので、42℃にゆっくりと入り体を暖め、40℃で足を延ばして寝ていた。

やはり強酸性のお湯なので、舐めてみると酸っぱい!

しかも、目に入るとしみるわ~。

2日目には足がガザガザと角質が取れて、ツルツルの肌が登場するのがまた気持ちいい!

外気温に左右されているのだと思うが、内湯は透明で、外湯は白濁していた。

ここのお湯は文句なく、すばらしい!

ずっと入っていたい温泉!

【温泉部:★★★★☆】川湯温泉 公衆浴場(北海道)

2022.03.22

■お湯

  • 源泉名     : 川湯ホテルプラザ
  • 源泉温度    : 59.6 ℃
  • PH      : 1.9
  • 炭酸水素イオン : 0.0 mg/kg
  • メタケイ酸   : 305.2 mg/kg
  • メタホウ酸   : 61.1 mg/kg
  • 成分合計    : 6,751.0 mg/kg
  • 分析日     : 2013年8月22日

■施設

内湯は真水の湯沸かし湯と40℃の2ヶ所、外湯は42℃、40℃、38℃の3ヵ所。

■営業時間・料金

営業時間:13:00~21:00

料金:大人¥700-

GakiLifeの勝手な評価

名前お宿欣喜湯
施設宿泊温泉施設
分類是非また行きたい。
行った日2022/3/21
場所北海道川上郡弟子屈町川湯温泉1-5-10
泉質酸性-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
泉色無色・若干白濁
PH1.9
良い点強酸性のお湯をたっぷりと楽しめる
おすすめ度(満点:★5つ)★★★★★

↓↓↓訪れた時の旅は「旅部」↓↓↓

【旅部】北海道の旅② (4日目/6日間)〈網走-知床-川湯-釧路〉

2022.03.21

01_おすすめの特徴ある温泉・MAP

2022.04.27

08_メタケイ酸含有量 温泉ランキング・MAP

2024.10.14

11_高濃度 温泉ランキング・MAP

2024.10.26