【温泉部】川湯温泉 お宿欣喜湯 別邸 忍冬(北海道:川湯)
川湯温泉 お宿欣喜湯 別邸 忍冬(北海道:川湯) 昭和8年創業の老舗旅館旧「川湯温泉 川湯第一ホテル 忍冬」を改装して、2021年4月にリニューアルオープンした「お宿欣喜湯 別邸 忍冬」に行ってきた。 リニューアルしてい…
気分をリフレッシュ!
川湯温泉 お宿欣喜湯 別邸 忍冬(北海道:川湯) 昭和8年創業の老舗旅館旧「川湯温泉 川湯第一ホテル 忍冬」を改装して、2021年4月にリニューアルオープンした「お宿欣喜湯 別邸 忍冬」に行ってきた。 リニューアルしてい…
川湯温泉 ホテルパークウェイ(北海道:川湯) 川湯温泉駅近くにある「ホテルパークウェイ」に行ってきた。 ここのホテルは、自家源泉で養殖された「摩周鯛(ティラピア)」料理が自慢との事。 養殖しているところを見てみたかったが…
湯之元温泉(宮崎) 天孫降臨の神話の里として知られている宮崎県高原町にある「湯之元温泉」に行ってきた。 こちらは鉄分を多く含む炭酸泉が楽しめとの事。 近くには「極楽温泉 匠の宿」があるので、違いを比べてみるのも良い。 受…
極楽温泉 匠の宿(宮崎) 天孫降臨の神話の里として知られている宮崎県高原町にある「極楽温泉 匠の宿」に行ってきた。 「極楽温泉」は神武天皇が誕生された際に諸物を洗われたという血捨ノ木川より湧き出た黄金色のにごり湯を泉源に…
霧島温泉 さくらさくら温泉(鹿児島) 泥湯で泥パックが楽しめるという「さくらさくら温泉 本館」に行ってきた。 泥湯が楽しめるのは、私が知っているのは↓の7ヵ所。 この中で行ったことがあるのは「6.大分県:別府温泉保養ラン…
霧島湯之谷山荘(鹿児島) 炭酸泉と硫黄泉のミックスした混合泉が楽しめる「霧島湯之谷山荘」に行ってきた。 場所は霧島の周遊道路から外れて山道を進み、行き止まりの手前に宿がある。 対向車とすれ違うにはぎりぎりの道を進むと宿が…
妙見温泉 田島本館(鹿児島) 妙見温泉で最初に発見された温泉の「田島本館」に行ってきた。 妙見温泉は鹿児島空港から近くアクセスが良いのがいい! 川沿いに建てられた宿、橋からの景色が良い! 駐車場の入り口がどこだか分からず…
㊙壁湯天然洞窟温泉 旅館 福元屋(大分) 日本秘湯を守る会の会員であり、明治40年創業、客室が9室しかない小さな旅館の「福元屋」に行ってきた。 通りから川を見下ろすと、目指す温泉を見ることが出来る。 細い坂道を下ると見え…
十勝川温泉第一ホテル(北海道:帯広) モール温泉で有名な「十勝川温泉第一ホテル」に行ってきた。 モール温泉とは、植物起源の有機質を含んだ温泉のこと。 分かりやすく言うと、「後数万年経てば石油に代わる温泉」や「石油になる一…
然別湖畔温泉 ホテル風水(北海道:然別湖) 「神秘の湖」として知られる「然別湖」の湖畔にポツンと立つ「ホテル風水」に行ってきた。 普通なら帯広方面からこのホテルに来るのだろうが、今回は糠平湖方面から「パールスカイライン」…