【温泉部:★★☆☆☆】岳の湯温泉 雲渓荘(長野)
岳の湯温泉 雲渓荘(長野) 美ヶ原高原の麓、標高 1,000メートルにある渓流沿いの岳の湯温泉の「雲渓荘」に行ってきた。 こちらは1977年(昭和52年)に開館して長らく営業していたが、2025年(令和7年)3月31日を…
気分をリフレッシュ!
岳の湯温泉 雲渓荘(長野) 美ヶ原高原の麓、標高 1,000メートルにある渓流沿いの岳の湯温泉の「雲渓荘」に行ってきた。 こちらは1977年(昭和52年)に開館して長らく営業していたが、2025年(令和7年)3月31日を…
㊙秋の宮温泉 鷹の湯温泉(秋田) 秋田県の秋の宮温泉にある、日本秘湯を守る会の宿「鷹の湯温泉」に行ってきた。 こちらは1885年創業で80℃の温泉が自噴していたが、2020年以降、原因不明の温度低下により一時休業になり、…
芦野温泉(栃木) 何度かTVに取り上げられており「薬草の湯」が名物の那須にある「芦野温泉」に行ってきた。 着いた時はすでに18:00を過ぎており、辺りは真っ暗。 暗くてどこが入り口か分からなかったが、↑こちらは併設されて…
㊙奥那須温泉 大丸温泉旅館 (栃木) 標高1,300Mにある奥那須温泉の日本秘湯を守る会の「大丸温泉旅館」に行ってきた。 こちらは小さな川がそのまんま温泉で、「川の湯」という露天風呂が名物の宿。 駐車場は宿の手前にある県…
㊙甲子温泉 旅館大黒屋 (福島) 福島の白河の西、会津の南に位置する甲子温泉にある、大岩風呂が有名な日本秘湯を守る会の「旅館大黒屋」に行ってきた。 県道289号線沿いではなく旧道沿いにあり、山に囲まれたひっそりとした宿。…
㊙高湯温泉 微温湯温泉 二階堂(福島) 福島市の西に位置する吾妻小富士の東麓標高920mにある、高湯温泉の微温湯温泉(ぬるゆおんせん)旅館の「二階堂」に行ってきた。 源湯の温度が約32度で一般的な源泉に比べて、かなりぬる…
蔵王国際ホテル(山形) 標高880mの蔵王連峰の中腹にある蔵王温泉。 強酸性のお湯を楽しめる蔵王温泉にある大型ホテルの「蔵王国際ホテル」に行ってきた。 大型ホテルのお湯は、あまり期待できない場所が多いが、ここは違う! 入…
中山平温泉 蛇のゆ 湯吉(宮城) 以前は「鳴子らどん温泉」という旅館で、現在は経営者が変わった「蛇のゆ 湯吉」に行ってきた。 「鳴子らどん温泉」の時に行ったことがあるが、体中にモンモンがあるガタイの良い人が何人も居て、ビ…
東鳴子温泉 馬場温泉 外湯(宮城) 東鳴子温泉にある馬場温泉旅館の外湯に行ってきた。 ネットで検索すると「共同浴場」と出てくるが現地に行ってみると、「馬場温泉」旅館の「外湯」という位置付け。 この「馬場温泉」旅館、ネット…
温湯温泉 佐藤旅館(宮城) 川沿いの秘湯として人気のあった旅館だが、2008年の「岩手・宮城内陸地震」の影響で休業しており、2020年11月に日帰り入浴から再開した「佐藤旅館」に行ってきた。 「温湯温泉(ぬるゆおんせん)…
松島温泉 乙女の湯(栃木) 宇都宮にほど近い場所にある松島温泉の「乙女の湯」に行ってきた。 こちらはぬるめのお湯でトロトロしたお湯が楽しめるとの事。 辺り一面、田んぼの真ん中を抜けて、小高い場所にある「乙女の湯」。 建物…
㊙湯の澤鉱泉(茨城) 茨城県では唯一の日本秘湯を守る会の会員の「湯の澤鉱泉」に行ってきた。 こちらは古くから「医者いらずの湯」として伝えられてきたとの事。 のどかな道から脇道に入り、高低差のある細い道を進むと現れる「湯の…
大菅温泉 元湯旅館(茨城) 茨城にある大菅温泉の「元湯旅館」に行ってきた。 こちらは温泉よりも宿泊客に出していた蕎麦が有名になったとの事。 肝心のお湯は、PH10.2の強アルカリのお湯との事なので、確かめてみないと。 の…
㊙幕川温泉 吉倉屋旅館(福島) 標高1,290mにある「日本秘湯を守る会」の会員の幕川温泉の「吉倉屋旅館」に行ってきた。 土湯峠に点在する秘湯のひとつで、幕川温泉に2軒ある宿のうちの1軒。 こちらは豪雪地帯にあり毎年、1…
㊙姥湯温泉 桝形屋(山形) 標高1,300mにある「日本秘湯を守る会」の会員の姥湯温泉の「桝形屋」に行ってきた。 こちらは豪雪地帯にあり毎年、11月上旬~4月下旬の冬季は休業する。 吾妻山の北側なので冬はすごい雪に覆われ…
㊙滑川温泉 福島屋(山形) 標高850mにある「日本秘湯を守る会」の会員の滑川温泉の「福島屋」に行ってきた。 こちらは豪雪地帯にあり毎年、11月上旬~4月下旬の冬季は休業する。 吾妻山の北側なので冬はすごい雪に覆われてし…