【パワスポ部】那智御瀧 飛瀧神社(和歌山県)
那智御瀧 飛瀧神社(和歌山県) 熊野那智大社から徒歩で約15分程手前にあり「熊野那智大社」の別宮になる那智の滝の「飛瀧神社」に行ってきた。 「熊野那智大社」のご神体は「熊野夫須美大神」であり、こちらの「飛瀧神社」のご神体…
気分をリフレッシュ!
那智御瀧 飛瀧神社(和歌山県) 熊野那智大社から徒歩で約15分程手前にあり「熊野那智大社」の別宮になる那智の滝の「飛瀧神社」に行ってきた。 「熊野那智大社」のご神体は「熊野夫須美大神」であり、こちらの「飛瀧神社」のご神体…
熊野那智大社(和歌山県) 熊野三社の一つで、「那智の滝」と密接な関係がある「熊野那智大社」に行ってきた。 熊野那智大社は、「熊野夫須美大神」という女性の神様を祀られており、生成発展とともに「結ぶ」という意味があるので、ご…
熊野速玉大社(和歌山県) 熊野三社の一つで、山奥にある熊野本宮大社とは対照的に海のすぐそばに建つ「熊野速玉大社」に行ってきた。 主祭神は「熊野夫須美大神」と」「熊野速玉大神」。 日本初の夫婦となった2人の神様を主祭神とし…
熊野本宮大社(和歌山県) 全国に3,000社ある熊野神社の総本社「熊野本宮大社」に行ってきた。 熊野本宮大社をはじめとする熊野速玉大社、熊野那智大社の「熊野三山」は、「よみがえりの聖地」として人々の信仰を集めてた。 熊野…
奥之院(和歌山:高野山) 高野山にある「奥之院」に行ってきた。 高野山というので「高野山」という山があるのかと思いきや、「高野山」という山はない。 和歌山の紀伊山地の一部で、弘法大師の「空海」が「山地全体が金剛峯寺の境内…
金剛峯寺(和歌山:高野山) 高野山にある「総本山金剛峯寺」に行ってきた。 高野山というので「高野山」という山があるのかと思いきや、「高野山」という山はない。 和歌山の紀伊山地の一部で、弘法大使の「空海」が「山地全体が金剛…
伊勢神宮 内宮(三重県) 皇室の御祖神であり日本人の大御祖神である天照大御神が祀られており、正式名称は「皇大神宮」に行ってきた。 伊勢神宮の内宮のしきたりは、 神域に入る時に参道にかかる橋、内宮では右側通行。 伊勢神宮は…
伊勢神宮 外宮(三重県) 衣食住を始め産業の守り神の「豊受大御神」が祀られており、正式名称は「豊受大神宮」に行ってきた。 伊勢神宮の外宮のしきたりは、 神域に入る時に参道にかかる橋、外宮では左側通行。 伊勢神宮は「紙幣禁…
湯殿山神社本宮(山形県) 出羽三山の一つの湯殿山にある社殿・社殿がなく湯殿山自体がご神体という「湯殿山神社」の本宮に行ってきた。 湯殿山神社本宮は、山自体がご神体の為、写真撮影禁止、参拝は土足厳禁、そしてここで見聞きした…
胴腹滝(山形県) 日本百名山の一つ、活火山の鳥海山の麓にある「胴腹滝」に行ってきた。 溶岩の割れ目を地下水が通り、この胴腹滝に湧き出てくるとの事。 胴腹瀧不動堂がある両脇から湧き出ており、左右の滝の味は異なるとの事。 こ…