アフィリエイト広告を利用しています

14_【婦人の湯】総鉄イオン ランキング

「総鉄イオン」含有量 温泉ランキング

陽イオンの「総鉄イオン」は、「鉄Ⅱイオン」と「鉄Ⅲイオン」を含めた成分。

温泉1 kg中に「総鉄イオン」を、20 mg以上を含む温泉を「含鉄泉」という。

「含鉄泉」の源泉は、無色透明でも空気に触れると、次第に鉄の酸化が進み、鉄錆のような匂いになり、赤褐色(茶褐色)になるのが特徴で「赤湯」と言われている。

また、入浴すると体の芯まで良く温まり、飲用すると貧血など女性に見られがちな症状に効果的と言われている為、「婦人の湯」と言われている。

なお、「含鉄泉」の鉄分は、皮膚を通して体内に吸収されることはほとんどない。

ちなみに、「含鉄泉」は以下の2つに分類される。

  • 「炭酸水素塩型(炭酸鉄型)」  陰イオンの「炭酸水素イオン」と結びつく
  • 「硫酸塩型(硫酸鉄型)」    陰イオンの「硫酸イオン」と結びつく

入った温泉の成分表から読み取った「総鉄イオン」含有量ランキング

入った温泉の「総鉄イオン」平均値 : 13.7 mg/kg

今まで入った温泉の成分表から読み取った、陽イオン「総鉄イオン」の温泉1 kg中の含有量(mg/kg)ランキング。

※源泉が複数ある場所では、温泉施設ごとにランキング。

含有量:100 mg/kg以上

119.9 mg/kg 酸ヶ湯温泉旅館(青森県)

  • 119.9 mg/kg 源泉名:「酸ヶ湯温泉(四分六分の湯)」
  • 79.8 mg/kg 源泉名:「酸ヶ湯温泉(熱湯)」
  • 66.5 mg/kg 源泉名:「酸ヶ湯温泉(鹿の湯、冷の湯(大)(小)混合泉」
  • 62.2 mg/kg 源泉名:「酸ヶ湯温泉(冷の湯(大)(小)、鹿の湯、春日源泉混合泉」

【温泉部:★★★★☆】酸ヶ湯温泉旅館(青森)

2023.09.05

111.8 mg/kg 玉川温泉、新玉川温泉(秋田県)

玉川温泉  源泉名:「玉川温泉(大噴)」

【温泉部:★★★★☆】玉川温泉(秋田)

2023.09.07

新玉川温泉 源泉名:「大噴」

【温泉部:★★★★★】新玉川温泉(秋田)

2023.09.08

109.8 mg/kg 塚原温泉 火口乃泉(大分県)

源泉名:「塚原温泉 地獄谷と元湯

【温泉部:★★★★★】塚原温泉 火口乃泉(大分)

2022.10.16

含有量:60 mg/kg以上

69.6 mg/kg ㊙十勝岳温泉 湯元 凌雲閣(北海道)

  • 69.6 mg/kg 源泉名:「凌雲閣1号井」
  • 23.0 mg/kg 源泉名:「凌雲閣2号井」

【温泉部:★★★★☆】㊙十勝岳温泉 湯元 凌雲閣(北海道:富良野)

2022.09.05

62.5 mg/kg ㊙高湯温泉 微温湯温泉 二階堂(福島県)

源泉名:「ぬる湯」

【温泉部:★★☆☆☆】㊙高湯温泉 微温湯温泉 二階堂(福島)

2024.09.26

含有量:50 mg/kg以上

58.1 mg/kg 川湯温泉 お宿欣喜湯(北海道)

源泉名:「川湯ホテルプラザ」

【温泉部:★★★★★】川湯温泉 お宿欣喜湯(北海道)

2022.03.21

54.7 mg/kg 川湯温泉 お宿欣喜湯 別邸 忍冬(北海道)

源泉名:「株式会社川湯ホテルプラザ3号4号混合泉」

【温泉部:★★★★☆】川湯温泉 お宿欣喜湯 別邸 忍冬(北海道:川湯)

2023.03.20

50.1 mg/kg ㊙泥湯温泉 奥山旅館(秋田県)

源泉名:「天狗の湯」

【温泉部:★★★★☆】㊙泥湯温泉 奥山旅館(秋田県)

2019.08.04

含有量:40 mg/kg以上

49.4 mg/kg 川湯温泉 公衆浴場(北海道)

源泉名:「川湯温泉」

【温泉部:★★★★☆】川湯温泉 公衆浴場(北海道)

2022.03.22

48.0 mg/kg 天狗温泉 浅間山荘(長野県)

源泉名:「天狗温泉」

【温泉部:★★★☆☆】天狗温泉 浅間山荘(長野県)

2019.04.28

含有量:30 mg/kg以上

38.8 mg/kg ㊙姥湯温泉 桝形屋(山形県)

源泉名:「姥湯源泉」

【温泉部:★★★★★】㊙姥湯温泉 桝形屋(山形)

2023.11.03

36.9 mg/kg 恐山温泉 薬師の湯(青森県)

源泉名:「恐山12号泉(薬師の湯)」

【温泉部:★★★★☆】恐山温泉 薬師の湯(青森)

2023.09.03

31.2 mg/kg 極楽温泉 匠の宿(宮崎県)

源泉名:「極楽温泉」

【温泉部:★★★☆☆】極楽温泉 匠の宿(宮崎)

2022.11.27

含有量:20 mg/kg以上

29.2 mg/kg 登別温泉 さぎり湯(北海道)

  • 29.2 mg/kg 源泉名:「目の湯」
  • 26.6 mg/kg 源泉名:「1号乙泉」

【温泉部:★★★★★】登別温泉 さぎり湯(北海道)

2021.12.29

28.9 mg/kg 鳴子温泉共同浴場 滝の湯(宮城県)

源泉名:「温泉神社硫黄泉・からすの湯1号泉・からすの湯2号泉・下地獄5号泉・下地獄9号泉・下地獄16号泉 混合泉」

【温泉部:★★★★☆】鳴子温泉共同浴場 滝の湯(宮城)

2024.11.10

26.7 mg/kg 登別温泉 第一滝本館(北海道)

  • 26.7 mg/kg 源泉名:「1号甲泉」
  • 26.6 mg/kg 源泉名:「1号乙泉」

【温泉部:★★☆☆☆】登別温泉 第一滝本館(北海道)

2021.12.29

26.3 mg/kg 乳頭温泉郷 大釜温泉(秋田県)

源泉名:「大釜」

【温泉部:★★★★☆】乳頭温泉郷 大釜温泉(秋田)

2023.10.09

25.9 mg/kg ㊙須川高原温泉(岩手県)

源泉名:「須川温泉(霊泉の湯)」

【温泉部:★★★★☆】㊙須川高原温泉(岩手県)

2019.06.22

25.8 mg/kg 新安比温泉 静流閣 金の湯(岩手県)

源泉名:「新安比温泉(保戸沢の湯)」

【温泉部:★★★★★】新安比温泉 静流閣(岩手)

2025.09.09

21.1 mg/kg 黄金崎 不老ふ死温泉(青森県)

源泉名:「黄金崎不老不死温泉」

温泉MAP