【グルメB級部】回転鮨 清次郎 水沢店(岩手)
回転鮨 清次郎 水沢店(岩手) 大谷翔平選手の生まれ故郷の奥州市水沢にある回転寿司の「回転鮨 清次郎 水沢店」に行ってきた。 着いたのは、木曜日の19:00前。 地方の夜は早いとは言え、この時間でも結構なお客さんが居た。…
特徴ある温泉を求めて!
スライダー表示用
回転鮨 清次郎 水沢店(岩手) 大谷翔平選手の生まれ故郷の奥州市水沢にある回転寿司の「回転鮨 清次郎 水沢店」に行ってきた。 着いたのは、木曜日の19:00前。 地方の夜は早いとは言え、この時間でも結構なお客さんが居た。…
ひっつみ亭(岩手) 岩手県の北上盆地を中心とした郷土料理「ひっつみ汁」が食べられる「ひっつみ亭」に行ってきた。 この「ひっつみ」とは、水でこねた小麦粉を薄くのばした生地を手でちぎって煮る「すいとん」の様なもので、「ひっつ…
麺屋 いおり(岩手) 濃厚煮干しラーメンで有名な「麺屋 いおり」に行ってきた。 何とも面白い古民家風のお店。 入ってすぐの所に券売機がある。 スープは、「煮干 醤油」・「煮干 塩」・「濃厚銀煮干」・「濃厚中華 醤油」・「…
大同苑 盛岡総本店(岩手) 盛岡で焼肉・冷麺の上位にランクインする「大同苑」の総本店に行ってきた。 着いたのは、水曜日の18:00頃。 一人なのですぐに入れるかと思ったが、予約が多いらしく、また、皆さん席に着いたばかりな…
七時雨憩の湯(岩手) 一日に七回天候が変わるので「七時雨山(ななしぐれやま)」と言われている、「七時雨山」の麓に広がる放牧地の近くにある「七時雨憩の湯」に行ってきた。 こちらは源泉温度が14.2℃と低いので、分類としては…
だんぶり亭(岩手) 八幡平にある、ガツンと山椒が効いた「麻婆ラーメン」が評判な「だんぶり亭」に行ってきた。 のどかな田園風景の所に、そんな美味しい「麻婆ラーメン」があるのかな?と、疑問に思うような場所にお店がある。 お店…
新安比温泉 静流閣(岩手) 海水の塩分濃度の2倍という、全国でも珍しい「強食塩泉」の源泉を2つ持つ、新安比温泉、唯一の宿泊温泉施設の「静流閣」に行ってきた。 こちらの温泉は地殻変動などで地中に閉じこめられた古い海水が源泉…
たこつ茶屋(秋田) 秋田名物の「みそたんぽ」が食べれる、田沢湖の湖畔にある「たこつ茶屋」に行ってきた。 半殺しにしたお米を棒状に巻いて焼いたものをすべて「きりたんぽ」と思っていたが、「きりたんぽ」とは「たんぽ」を切った物…
露天風呂 水沢温泉(秋田) 田沢湖から乳頭温泉に向かう途中にある「露天風呂 水沢温泉」に行ってきた。 こちらの施設の隣には「元湯 水沢山荘」があり、どちらも同じ源泉との事。 「露天風呂 水沢温泉」は、自炊専門の宿泊施設で…
元祖 平壌冷麺 食道園(岩手) 盛岡冷麺発祥のお店と言われている「元祖 平壌冷麺 食道園」に行ってきた。 冷麺のスープは牛骨8割、鶏ガラ2割の濃厚なこだわりのスープで、独自の麺と絶妙の味わいが人気の理由との事。 場所はア…
三陸リアス亭(岩手) JR久慈駅の隣の三陸鉄道の構内にある、そば、うどんの立ち食いの店の「三陸リアス亭」に行ってきた。 こちらは、NHKの朝ドラ「あまちゃん」で「夏ばっばのウニ丼」のモデルとなったお弁当で有名になった「ウ…
那須温泉 小鹿の湯 (栃木) 那須温泉にある日帰り温泉施設の「小鹿の湯」に行ってきた。 那須温泉には日帰り温泉施設が2ヶ所あり、こちらの他に「鹿の湯」がある。 また、宿泊者が入れる共同浴場の「滝乃湯」と「河原の湯」の2ヶ…
蔵王国際ホテル(山形) 標高880mの蔵王連峰の中腹にある蔵王温泉。 強酸性のお湯を楽しめる蔵王温泉にある大型ホテルの「蔵王国際ホテル」に行ってきた。 大型ホテルのお湯は、あまり期待できない場所が多いが、ここは違う! 入…