【温泉部:★☆☆☆☆】白州甲斐駒ケ岳温泉 尾白の湯(山梨県)
白州甲斐駒ケ岳温泉 尾白の湯(山梨県) 2軒目は、キャンプやBBQ、コテージがある「ベルガ」という施設の一角にある「尾白の湯」に行ってきた。 ここも日帰り温泉施設で、主にキャンプなどを利用した人がここの温泉に入るような感…
気分をリフレッシュ!
白州甲斐駒ケ岳温泉 尾白の湯(山梨県) 2軒目は、キャンプやBBQ、コテージがある「ベルガ」という施設の一角にある「尾白の湯」に行ってきた。 ここも日帰り温泉施設で、主にキャンプなどを利用した人がここの温泉に入るような感…
奈良田の里温泉 女帝の湯(山梨県) 日本一人口の少ない町と言われている山梨県小川町にある奈良田の里温泉の「女帝の湯」。 南アルプスの麓に位置するので、雪が降る季節はスタッドレスタイヤが必要。 山道をドライブしたい時には、…
あっ、温泉行きたい! 12月は忘年会シーズン。 このままでは忘年会シーズンを乗り越えられないと思い、山梨の温泉巡りをしてきた。 忘年会などの飲み会に行くと、なんだかんだで1万円はかかってしまう。 それなら飲み会を1回我慢…
ラーメン カラシビつけ麺 鬼金棒(神田) 無性に辛いものが食べたなったので、神田にある「鬼金棒(キカンボウ)」に行ってきた。 ここは辛さと痺れ(山椒)のレベルが選べるシステムのつけ麺屋さん。 土曜の13:30頃に着いたの…
秋田県の行ってみたい温泉 今まで行ったことのある温泉も含め、行ってみたい温泉のご紹介。 今後行った時には写真を含め記事をUPする予定。 まだまだ知らない良い温泉があるはず! 乳頭温泉 鶴の湯 タイムスリップしたかのような…
青森県の行ってみたい温泉 今まで行ったことのある温泉も含め、行ってみたい温泉のご紹介。 今後行った時には写真を含め記事をUPする予定。 まだまだ知らない良い温泉があるはず! 酸ヶ湯温泉 青森と言えばここ。「すかゆ」と読む…
龍上海 米沢支店(山形県・米沢) 蔵王温泉に行った帰りに必ずと言っていい程、寄るラーメン屋がここ「龍上海 米沢支店」。 本店は、山形の赤湯にあるので、蔵王温泉に行った時は本店の方が近いのだが、なぜか米沢支店に行ってしまう…
蒙古タンメン 中本(渋谷店) 辛い物が食べたくなり、「蒙古タンメン中本」の渋谷店に行ってきた。 渋谷に来るのは、何十年ぶりだろうか。 スクランブル交差点で人にぶつかりそうになる。 昔は人を避けて歩けたものだ。もう歳だろう…
PCのデータ保管場所について なんだか最近、使っているノートPCの動きが遅いぞ。なんでだ?? あっ・・・、ノートPCのHDDがいっぱいだった・・・。 一眼レフカメラで撮った写真データがPCのHDDを圧迫してきたので、そろ…
みはらしの丘 みたまの湯(山梨県) いつも山梨に来た時には必ず寄る「みたまの湯」。ここは本当に昔から来ており、お気に入りの場所。 なぜ、ここまで「みたまの湯」がお気に入りなのかを考えてみると、 だと思った。 話は逸れるが…
笛吹川温泉 みとみ笛吹の湯(山梨県) 山梨と秩父を結ぶ雁坂道(140号)にある山梨市の市営温泉「みとみ笛吹の湯」に行ってきた。 ここは山梨市の市営で隣にデイケアーセンターが併設されていた。 山奥の一角にあり、注意していな…
多摩源流温泉 小菅の湯(山梨県) 奥多摩というか東京と山梨の県境にある「小菅の湯」に行ってきた。 山道をドライブしたい時に行くには「のめこい湯」と同様にちょうどいい場所にある。 ここは施設が充実しており、道の駅やフォレス…
ラーメン 桂山(山梨県・上野原) 奥多摩周辺の日帰り温泉に行く為に中央道の上野原ICで降り、周辺に何か食べられるお店がないかを探したところ、IC近くに「佳山」というラーメン屋があったので行ってみた。 一戸建ての住宅街にあ…
あっ!温泉行きたい! 思い立ったが吉日。 なんだか仕事やプライベートで心が疲れてしまった。こんな時は、ストレス発散というか気分をリフレッシュしないと、次の1週間は持たない。 家に居てもモンモンとするだけなので、温泉にいこ…
チャーハン 龍朋(神楽坂) B級グルメではないが、仕事で神楽坂に行く用事があったので、神楽坂にある「龍朋」にいってきた。 チャーハンが食べたくなると必ず行くのがここ。 いつでも混んでおり、週末となるとなかなか入れない。 …
汁なし担々麺 キング軒 東京店(大門) 仕事で大門に行く用事があったので、大門で激辛を検索してみたところ、「汁なし担担麺専門 キング軒」がヒットしたので、行ってみた。 なんでも広島県で有名な汁なし坦々面屋の東京進出1号店…