【旅部】北海道の旅③ (2日目/4日間)〈釧路-根室-知床-阿寒湖-釧路〉
↑↑↑1日目はこちら↑↑↑ 2022年5月21日(土) 北海道の旅③(2日目/4日間) レンタカーでの北海道の一人旅、2日目。 朝、隣の部屋で目覚ましが鳴っている・・・。 外は明るくなっているからそろそろ起きるかなと、時…
特徴ある温泉を求めて!
↑↑↑1日目はこちら↑↑↑ 2022年5月21日(土) 北海道の旅③(2日目/4日間) レンタカーでの北海道の一人旅、2日目。 朝、隣の部屋で目覚ましが鳴っている・・・。 外は明るくなっているからそろそろ起きるかなと、時…
秘境知床の宿 地の涯(北海道) 知床にある日本で唯一、世界自然遺産に泊まれる「秘境知床の宿 地の涯」に行ってきた。 ここは宿の外に「三段の湯」と「滝見の湯」という野湯があるので、こちらも合わせて行ってみた。 「三段の湯」…
熊の湯(北海道) 羅臼にある野湯の「熊の湯」に行ってきた。 ここは地元の有志で成り立っている温泉らしく、ほかのサイトではマナーにとても厳しいと評判の温泉との事。 無料の温泉でも維持はかかるだろうし、その維持費を地元の有志…
焼肉 正寿苑(羅臼) 羅臼に唯一ある精肉店が経営している焼き肉屋「正寿苑」に行ってきた。 なぜ、羅臼まで来て焼肉?と思ったが、海鮮を食べてばかりで海鮮に飽きたので、たまにはお肉もね。 食べログでは開店時間は11:00とな…
根室車石(北海道) 花咲港にある「放射状節理の発達した球状岩体」の「根室車石」に行ってきた。 この「放射状」という言葉がなんともパワーを感じる! なんと国の天然記念物に指定されているらしい。 ここは漫画の「ゴールデンカム…
根室 金刀比羅神社(北海道) 有人の神社では最東端の神社となる「根室 金刀比羅神社」に行ってきた。 船の安全航海の守護神で根室が漁港として繁栄するために、文化3年(1806年)に高田屋嘉兵衛が建立したのが始まりとの事。 …
↑↑↑別日程の「【旅部】北海道の旅」↑↑↑ 根室と知床横断道路に行きたい! 北海道に魅せられて、3度目の北海道の旅。 2022年3月の電車での移動メインの旅を計画している中で、やはり電車で行けない場所も行きたくなってしま…
ラーメン 浅草軒(根室) 根室では有名らしい「浅草軒」に行ってきた。 行った時は金曜日の19:30で閉店間際だったが、チラホラとお客さんが出たり入ったり。 お店の前には2台のタクシーが空車待ち状態。 お店の前にタクシーが…
根室花まる 根室本店(根室) 東京にも進出している「根室花まる」の本店である根室本店に行ってきた。 東京での評価が高いので、本店の実力はどのくらいのものか!? 行った時は金曜日の18:00頃であいにくの雨。 お店の外灯が…
↑↑↑5日目はこちら↑↑↑ 2022年3月23日(水) 北海道の旅②(最終日/6日間) 車ではない飛行機と電車の北海道の一人旅、最終日。 今日が旅の最終日。 昨日はビール・日本酒・焼酎・スコッチとかなり飲み過ぎてしまった…
天然温泉ホテルパコ釧路(北海道) 宿泊したビジネスホテルの「天然温泉ホテルパコ釧路」に行ってきた。 今回は宿泊して温泉を楽しんだが、日帰り入浴も可能。 入口は11Fにあり、受付やロッカー、内湯はこのフロアーにあり、外湯の…
↑↑↑4日目はこちら↑↑↑ 2022年3月22日(火) 北海道の旅②(5日目/6日間) 車ではない飛行機と電車の北海道の一人旅、5日目。 今回の旅もあと1日。 今日の予定は、釧路に向かい釧路のB級グルメ「パイコウ飯」を食…
居酒屋 ちゃりんこ(釧路) 地元ので人で賑わうという「ちゃりんこ」に行ってきた。 お店に着いたのは19:30頃だったが、地元の人で賑わっており、カウンターの席しか空いていなかった。 メニューを見ると、どれも¥500-前後…
大喜湯 春採店(北海道) 釧路に2店舗展開する日帰り温泉施設の「大喜湯 春採店」に行ってきた。 大型のショッピングセンターの隣に位置しているので、買い物帰りに寄るには丁度良い立地。 この日は男性が1Fで女性が2Fになって…
パイコウ飯 味や(釧路) 釧路のB級グルメの「パイコウ飯」が食べれる「味や」に行ってきた。 「パイコウ飯」って食べた事ないけど、どんな味がするんだろう。 釧路駅からはちょっと距離があるので、釧路駅からはバスの「65美原線…
川湯温泉 公衆浴場(北海道) 川湯温泉にある日帰り温泉施設の「公衆浴場」に行ってきた。 3月の営業時間は09:00~なのだが、間違えて08:00~だと思い行ってみたら、おばちゃんが準備していたので、「まだですよね?」と聞…