【温泉部:★★★☆☆】野沢温泉 ふるさとの湯(長野県)
野沢温泉 ふるさとの湯(長野県) せっかく野沢温泉の近くまで来たのだから、野沢温泉に寄って行こうと思い、「ふるさとの湯」に行ってきた。 ここは湯舟が広く、2011年にオープンして、4月~12月中旬のみの営業。 野沢温泉は…
気分をリフレッシュ!
野沢温泉 ふるさとの湯(長野県) せっかく野沢温泉の近くまで来たのだから、野沢温泉に寄って行こうと思い、「ふるさとの湯」に行ってきた。 ここは湯舟が広く、2011年にオープンして、4月~12月中旬のみの営業。 野沢温泉は…
野沢温泉 外湯巡り(長野県) せっかく野沢温泉に来たのだから、外湯も入っておかないと、と思い外湯巡りをしてみた。 野沢温泉には外湯は代表的なの外湯が13ヵ所あり、その他にもあり全部で30近くあるらしい。 共同浴場のMAP…
納車後、初の温泉ドライブ(最終日) 流石に2日連続での車中泊で体が痛い・・・。 やっぱりマットレスか布団を持ってくれば良かった。 今日は長距離ドライブの最終日。 まったく東京に帰る気がしない・・・。 昨日の夜に食べた大盛…
いむらや石堂店(長野県) 長野市民に愛されるソールフード?、「いむらや石堂店」に行ってきた。 ここはボリュミーな「あんかけ焼きそば」が有名らしい。 長野駅から近い場所にあるのだが、分かりにくい場所にあるらしい。 確かに分…
戸隠神社 奥社(長野県) 戸隠山の麓に、奥社、中社、宝光社、九頭龍社、火之御子社の五社から成る「戸隠神社」に行ってきた。 以前に一度、来たことがあり、その時の目的もパワーを充電する為に来たのだが、高速での帰り道、ピカッと…
白馬八方温泉 おびなたの湯(長野県) 白馬にある強アルカリ性単純温泉の「おびなたの湯」に行ってきた。 ここは「PH11.2」とかなりな強アルカリ性なので、一度は来てみたかった温泉。 強アルカリ性の温泉は「美肌の湯」と言わ…
湯けむり屋敷 薬師の湯(長野県) 日帰り温泉施設なのだが、アルプス温泉博物館と称している「湯けむり屋敷 薬師の湯」に行ってきた。 アルプス山脈が近くにあり、とても景色が良い所だった。 行った時は6月だったが、なぜか鯉のぼ…
トリデン本店(長野県) 松本というか豊科にある地元では評判の「トリデン本店」に行ってきた。 お肉屋さん隣にあり、お肉屋さんがラーメン屋をやっている様だ。 看板を見ないと店構えだけではラーメン屋とは分からなかった。 入り口…
白骨温泉 煤香庵(長野県) 冬場は休業している白骨温泉の日帰り温泉施設の「煤香庵」に行ってきた。 2本の川が合流する山間にある白骨温泉は、周りを山に囲まれ宿も数軒しかない秘境的な温泉場。 一昔前、温泉偽装問題があったが、…
乗鞍高原温泉 湯けむり館(長野県) 乗鞍岳の登山口にある「湯けむり館」に行ってきた。 2013年に新しく近くの場所に建て直したのだが、昔の建物の方が暖炉があったりと趣があって良かった。 以前と変わらず営業時間が長いので、…
納車後、初の温泉ドライブ(2日目) 昨日の夜中は寒かった~。 毛布に包まっていたが、寒くて夜中に起きてしまった。 仕方なくエンジンをかけて暖房にする。 徐々に暖かくなってきたので自然と寝てしまった。 7:30頃、朝の陽ざ…
棧温泉旅館(長野県) 昔は「薬水」と呼ばれていたらしい、「棧温泉旅館」に行ってきた。 「薬水」の由来は、江戸時代から火傷やかぶれに効果がある言われたかららしい。 それよりも中央アルプスの西側、木曽と言えばソースカツ丼だ。…
諏訪大社 上社本宮(長野県) 日本最大のパワースポットと言われる「諏訪大社 上社本宮」に行ってきた。 ほんとか??? いやいや、疑ってしまっては何も始まらない!信じる者は救われる! 私のとっては、「日本最大のパワースポッ…
ハルピンラーメン本店(上諏訪) 長野県諏訪のご当地ラーメンの「ハルピンラーメン本店」に行ってきた。 「ハルピン」とは何ぞや?と思い、調べてみると、 「ハルピン」の由来は中国のハルビン市(哈爾濱市)かららしく、全国に「ハル…
麵屋蔵人(茅野市) 茅野市では人気の味噌ラーメン、「麵屋蔵人」に行ってきた。 お店は昔の蔵を改造して営業しているという面白い店構え。 カーナビでお店の近くにいることは分かったのだが、もしかしてこれ? しかも営業しているの…
納車後、初の温泉ドライブ(1日目) 中古だが車が納車したので、どこかに行かねば! やっぱり初のドライブは気合を入れて車中泊の長距離ドライブだ! 仕事を放って金曜日は休んでしまえ! まだこの季節なら甲信越地方は暑くないだろ…