【旅部】岩手の旅 (1日目/7日間)〈岩手〉
去年に続き、滞在型の旅、第二弾。 去年は、山形駅近くのビジネスホテルに泊まり、そこを拠点に山形の行きたい所をまわった「滞在型の旅」をやってみた。 これがなかなか良かった。 夜は同じ所に戻ってくるので、何度も同じところを通…
特徴ある温泉を求めて!
グルメB級部
グルメB級部
グルメB級部
温泉部
グルメB級部
青森県
グルメB級部
グルメB級部
温泉部
グルメB級部
温泉部
グルメB級部
温泉部
グルメB級部
旅部去年に続き、滞在型の旅、第二弾。 去年は、山形駅近くのビジネスホテルに泊まり、そこを拠点に山形の行きたい所をまわった「滞在型の旅」をやってみた。 これがなかなか良かった。 夜は同じ所に戻ってくるので、何度も同じところを通…
車部「BMW CONNECTED DRIVE」の無償期間は3年間 認定中古車で「BMW 530i Touring M Sport(G31)」を購入してから早2年が経過した。 新車登録から3年が経過するので、1回目の車検。 車…
音響部「Amazon Music」と「Spotify」の比較 今まで「Amazon Music」の有料版をiPhoneで使っていたが、聞く曲がマンネリ化してきたので、どこかのタイミングで整理しようと思いつつ、何年が経過しただろ…
グルメB級部鼎泰豊 新生店(台北) 台湾グルメでは絶対に外せない、小籠包が最高に美味しい「鼎泰豊(ディンタイフォン)」の「新生店」に行ってきた。(日本HP:「鼎泰豊」、台湾HP:「鼎泰豊」) 東京にも何店舗もある「鼎泰豊」だが、やっ…
グルメB級部又一村水餃面食 林森店(台北) 台北にある「又一村水餃面食 林森店」に行ってきた。 ここは水餃子が有名でお昼から深夜3:00までやっている人気店。 飛行機で台湾に着き、ホテルに荷物を置いて夜食を食べに来たので、お店に着い…
IT部PC用チェアの到着! お尻がランブータンになり、その後、少しづつ回復してきたが、いまだに長時間椅子に座っていると違和感が出る・・・。 毎日、湯舟に浸かりお尻をマッサージしたり、「ヘモリンド」を服用したりと、いろいろとやっ…
IT部長時間のPC作業でお尻がランブータンに。 部屋の都合上、今はダイニングテーブルにモニターを2台置いて、普通のダイニングチェアに座ってPC作業をしている。 年末年始、家でPC作業やゲームを長時間やっていたら、なんだかお尻に…
旅部今年最後の温泉旅は長野へ! 前回の旅が今年最後だと思っていたが、やっぱり温泉に入りたい。 今年はこの時期になって、ようやく冬の気温になってきた。 まだ東北地方に行っても大丈夫かも知れないが、時期的に山間部は通行止めになっ…
温泉部岳の湯温泉 雲渓荘(長野) 美ヶ原高原の麓、標高 1,000メートルにある渓流沿いの岳の湯温泉の「雲渓荘」に行ってきた。 こちらは1977年(昭和52年)に開館して長らく営業していたが、2025年(令和7年)3月31日を…
温泉部霊泉寺温泉共同浴場(長野) 丸子温泉郷の霊泉寺温泉にある「共同浴場」に行ってきた。 道の入り口にある「霊泉寺」が建てられた時にお湯が沸き出たとの事。 開湯伝説によれば、968 年(安和元年)に霊泉寺が建立された際に、寺の…
温泉部大塩温泉共同浴場(長野) 丸子温泉郷の大塩温泉にある「共同浴場」に行ってきた。 こちらはラジウムが多く含まれるお湯で源泉が低い為、加温するが15:30からなので、その前に入ると少し温度が低いらしい。 住宅地にポツンとある…
温泉部鹿教湯温泉 高梨共同浴場(長野) 丸子温泉郷の鹿教湯温泉にある共同浴場の「高梨共同浴場」に行ってきた。 こちらは、本当に地元の人しか利用していない感じの共同浴場。 場所は道から建物の間を少し入ったところにあり、すぐに見つ…
温泉部鹿教湯温泉 文殊の湯(長野) 別所温泉のほど近くにある丸子温泉郷の鹿教湯温泉(かけゆおんせん)にある日帰り温泉施設「文殊の湯」に行ってきた。 こじんまりとした温泉街だけど、なんだか人がそこそこ居る。 どうも近くに病院があ…
温泉部室賀温泉 ささらの湯(長野) 別所温泉の近くにある室賀温泉の日帰り温泉施設「ささらの湯」に行ってきた。 ここは「美肌の湯・美人の湯・美粧水の湯」として親しまれているとの事。 のどかな田園風景のところにポツンとある。 敷地…
温泉部別所温泉共同浴場 大湯(長野) 1,400年の歴史を誇る長野県にある別所温泉。 「信州の鎌倉」と言われており、「美人の湯」とも言われている別所温泉には、共同浴場が3ヶ所あるので、そのうちの「大湯」に行ってきた。 「石湯」…
温泉部別所温泉共同浴場 大師湯(長野) 1,400年の歴史を誇る長野県にある別所温泉。 「信州の鎌倉」と言われており、「美人の湯」とも言われている別所温泉には、共同浴場が3ヶ所あるので、そのうちの「大師湯」に行ってきた。 「石…