【温泉部:★★★★★】新安比温泉 静流閣(岩手)
新安比温泉 静流閣(岩手) 海水の塩分濃度の2倍という、全国でも珍しい「強食塩泉」の源泉を2つ持つ、新安比温泉、唯一の宿泊温泉施設の「静流閣」に行ってきた。 こちらの温泉は地殻変動などで地中に閉じこめられた古い海水が源泉…
特徴ある温泉を求めて!
グルメB級部
グルメB級部
グルメB級部
温泉部
グルメB級部
青森県
グルメB級部
グルメB級部
温泉部
グルメB級部
温泉部
グルメB級部
温泉部
グルメB級部
温泉部新安比温泉 静流閣(岩手) 海水の塩分濃度の2倍という、全国でも珍しい「強食塩泉」の源泉を2つ持つ、新安比温泉、唯一の宿泊温泉施設の「静流閣」に行ってきた。 こちらの温泉は地殻変動などで地中に閉じこめられた古い海水が源泉…
温泉部宮田温泉(岩手) 一戸にある「キツネの湯」で知られている「宮田温泉」に行ってきた。 泉質は「美人の湯」と言われる重曹(炭酸水素ナトリウム)を多量に含み、お湯はツルツルとした肌触りとの事。 のどかな田園風景が広がる民家があ…
旅部2025年9月8日(月) 岩手の旅 (3日目/7日間) 岩手の一人旅の3日目。 今日は田沢湖周辺の温泉に行き、秋田名物の「みそたんぽ」と夕飯は回転寿司を食べて戻ってくる行程。 乳頭温泉にまだ入浴できていない宿が2軒あるの…
グルメB級部回転寿司すノ家 国分店(岩手) 岩手県を中心に4店舗を展開している回転寿司の「すノ家」に行ってきた。 岩手県以外には、秋田県と宮城県にそれぞれ1店舗を展開している。 今回は東北自動車道の「滝沢中央スマートIC」近くの「国…
温泉部鶯宿温泉 共同浴場(岩手) 開湯450年余りの鶯宿温泉(おうしゅくおんせん)にある「共同浴場」に行ってきた。 こちらは街の集会所になっており、以前は地元の方のみのが利用できたとの事。 ↑写真の左側のなんとも言えない色の2…
温泉部仙北市民浴場 東風の湯(秋田) 乳頭温泉の玄関口付近、田沢湖の南側にある公衆浴場の「東風の湯」に行ってきた。 「東風」と書いて「だし」と読むとの事。 辺りは平らな土地で民家や草地がある、こんなところにあるのかなと思ったら…
グルメB級部たこつ茶屋(秋田) 秋田名物の「みそたんぽ」が食べれる、田沢湖の湖畔にある「たこつ茶屋」に行ってきた。 半殺しにしたお米を棒状に巻いて焼いたものをすべて「きりたんぽ」と思っていたが、「きりたんぽ」とは「たんぽ」を切った物…
温泉部露天風呂 水沢温泉(秋田) 田沢湖から乳頭温泉に向かう途中にある「露天風呂 水沢温泉」に行ってきた。 こちらの施設の隣には「元湯 水沢山荘」があり、どちらも同じ源泉との事。 「露天風呂 水沢温泉」は、自炊専門の宿泊施設で…
グルメB級部駅前食堂(秋田) 秋田県仙北市の「田沢湖駅」の駅前にある、「モツ煮定食」で有名な「駅前食堂」に行ってきた。 昭和42年に開業した「駅前食堂」、「モツ煮定食」は3代目のご主人が数年前に考案したとの事。 この「モツ煮定食」に…
温泉部国見温泉 森山荘(岩手) 県道266号線の最終地点にある、標高約850mにあり、江戸時代から薬師の湯と呼ばれた国見温泉の「森山荘」に行ってきた。 営業は5月中旬~11月初旬と冬季は閉鎖されている。 こちらの宿は、ペットと…
温泉部橋場温泉 新はしばの湯(岩手) 道の駅「雫石あねっこ」に併設されている「橋場温泉 新はしばの湯」に行ってきた。 HPには、『温泉質はアルカリ性単純泉で、美肌に効果的。色白美人として知られる「雫石あねっこ」を想わせるお湯が…
旅部2025年9月7日(日) 岩手の旅 (2日目/7日間) 岩手の一人旅の2日目。 今日は岩手県の太平洋側をのんびりドライブしながら、名物の「うに弁当」を食べて、盛岡のホテルにいく行程。 岩手の太平洋側には温泉が少ないがある…
グルメB級部元祖 平壌冷麺 食道園(岩手) 盛岡冷麺発祥のお店と言われている「元祖 平壌冷麺 食道園」に行ってきた。 冷麺のスープは牛骨8割、鶏ガラ2割の濃厚なこだわりのスープで、独自の麺と絶妙の味わいが人気の理由との事。 場所はア…
温泉部横沢温泉 静峰苑(岩手) 盛岡と太平洋側の海岸との丁度、真ん中ぐらいの位置にあり、宮古市旧川井村の山奥にある公営の温泉施設の「横沢温泉 静峰苑」に行ってきた。 この辺りには温泉があまりなく、宮古市唯一の温泉施設との事。 …
グルメB級部三陸リアス亭(岩手) JR久慈駅の隣の三陸鉄道の構内にある、そば、うどんの立ち食いの店の「三陸リアス亭」に行ってきた。 こちらは、NHKの朝ドラ「あまちゃん」で「夏ばっばのウニ丼」のモデルとなったお弁当で有名になった「ウ…
温泉部大谷温泉(岩手) 岩手県にあるラドン温泉の「大谷温泉」に行ってきた。 名前からして有名になりそうな温泉だけど、こちらは「オオヤオンセン」との事。 ちなみに、「ラドン温泉」は、ラドン濃度が、111ベクレル(Bq)/L以上の…