【グルメB級部】八食市場寿司(青森)
八食市場寿司(青森) 八戸の商業施設「八食センター」にある「八食市場寿司」に行ってきた。 八戸には何度か来ているが、ここには必ず寄る美味しい寿司が食べれるお店。 到着したのは、三連休の中日の日曜の16:00という変な時間…
気分をリフレッシュ!
八食市場寿司(青森) 八戸の商業施設「八食センター」にある「八食市場寿司」に行ってきた。 八戸には何度か来ているが、ここには必ず寄る美味しい寿司が食べれるお店。 到着したのは、三連休の中日の日曜の16:00という変な時間…
南部一之宮 櫛引八幡宮(青森) 八戸にある勝負運、商売繁盛、縁結びのパワースポットの「南部一之宮 櫛引八幡宮」に行ってきた。 ここは「左甚五郎の河童」という伝説がある神社。 「左甚五郎」は、江戸時代初期に活躍したと言われ…
長者山新羅神社(青森) 八戸にある金運UPや商売繁盛のパワースポットの「長者山新羅神社」に行ってきた。 ここでは、毎年2月17日に八戸の冬の郷土芸能「八戸えんぶり」の奉納舞が行われることで有名。 この「えんぶり」とは、正…
蕪嶋神社(青森) ウミネコの繁殖地にある「蕪嶋神社(かぶしまじんじゃ)」に行ってきた。 こちらの神社は、2015年11月に火災により拝殿が全焼し、その後、全国各地から寄付金が集まり、2020年3月に拝殿が再建されたとの事…
SOBE-PI(青森) 十和田で自家製にこだわり、ラーメン屋らしからぬ店構えの「SOBE-PI」に行ってきた。 十和田の住宅地にあり、お店自体を知らないとラーメン屋だとは気が付かない建物。 お店は11:30からで到着した…
新山神社(青森) 東北随一と言われる木彫りの彫刻がすばらしい「新山神社」に行ってきた。 境内には2本の巨木が合体となった夫婦御神木の「縁結びの神」があり、ご利益があるとの事。 神社の目の前には畑が広がり、道を走っていると…
2023年10月7日(土) 戸巡りの旅 (2日目/5日間) 戸巡りの一人旅の2日目。 今日は、「一戸」から「三戸」を回り、「座敷わらし」が出ると言われている金田一温泉の宿に泊まる。 お昼は「田子牛(たっこぎゅう)」を食ら…
金田一温泉 仙養舘(岩手) 「座敷わらし」が遊びに来ると言われている金田一温泉の「仙養舘」に行ってきた。 金田一温泉の「座敷わらし」で有名なのは「緑風荘」らしいが、一人では宿泊の予約を受け付けていないようだ。 ただ、「緑…
金田一温泉 カダルテラス金田一(岩手) 2019年3月まで営業していた温泉施設「ゆうゆうゆーらく」の跡地に、2022年3月にOPENした「カダルテラス金田一」に行ってきた。 「カダルテラス」の「カダル(語る)」は、二戸地…
金田一温泉 緑風荘(岩手) 「座敷わらし」の住む宿として有名な金田一温泉の「緑風荘」に行ってきた。 ここに泊まりたかったが一人での宿泊は受け付けていないようなので、近くの「仙養舘」に宿泊し、こちらは日帰り入浴で利用した。…
池田ファーム(青森) にんにくの産地として有名な青森県田子町(たっこまち)が育んだA5ランクの黒毛和牛を、手軽な値段で食べられるという「池田ファーム」に行ってきた。 ナビを設定していなかったら、通り過ぎてしまいそうな場所…
奥中山高原温泉 煌星の湯(岩手) 冬はスキー客でにぎわう奥中山高原温泉の「煌星の湯(きらぼしのゆ)」に行ってきた。 少し離れた場所に「朝朱の湯(あさあけのゆ)」もあるが、今回は「煌星の湯(きらぼしのゆ)」の日帰り入浴で行…
再度、青森へ! 前回の青森の旅で回ることが出来なかった八戸。 近いうちにまた来たいと思っていたので、すぐに計画を立てた。 八戸に行くなら、全部の「戸」を回ってやろうじゃないか! 調べてみると「戸」は、「厩(うまや)」の「…
2023年9月10日(日) 1年点検で入庫 認定中古車で「BMW 530i Touring M Sport(G31)」を購入して間もないが、新車登録が9月なので、1年点検で車を入庫してきた。 認定中古車なので、どこのBM…
2023年9月8日(金) ぶらり青森の旅 (最終日/8日間) のんびり、ぶらり一人旅の最終日。 今日は、家に帰るが、せっかくここまで来ているのだから、寄り道をして帰る。 一度は行ってみたいと思っていた平泉に寄り、一番の泉…
龍上海 栄町支店(山形) 山形に来ると立ち寄りたくなる「龍上海」の夜営業だけを行っている「龍上海 栄町支店」に行ってきた。 他の「龍上海」は、~19:00とかで閉店となってしまうので、この店舗の様に夜営業をしているお店は…