【旅部】戸巡りの旅 (2日目/5日間)〈岩手-秋田〉
2023年10月7日(土) 戸巡りの旅 (2日目/5日間) 戸巡りの一人旅の2日目。 今日は、「一戸」から「三戸」を回り、「座敷わらし」が出ると言われている金田一温泉の宿に泊まる。 お昼は「田子牛(たっこぎゅう)」を食ら…
気分をリフレッシュ!
2023年10月7日(土) 戸巡りの旅 (2日目/5日間) 戸巡りの一人旅の2日目。 今日は、「一戸」から「三戸」を回り、「座敷わらし」が出ると言われている金田一温泉の宿に泊まる。 お昼は「田子牛(たっこぎゅう)」を食ら…
金田一温泉 仙養舘(岩手) 「座敷わらし」が遊びに来ると言われている金田一温泉の「仙養舘」に行ってきた。 金田一温泉の「座敷わらし」で有名なのは「緑風荘」らしいが、一人では宿泊の予約を受け付けていないようだ。 ただ、「緑…
金田一温泉 カダルテラス金田一(岩手) 2019年3月まで営業していた温泉施設「ゆうゆうゆーらく」の跡地に、2022年3月にOPENした「カダルテラス金田一」に行ってきた。 「カダルテラス」の「カダル(語る)」は、二戸地…
金田一温泉 緑風荘(岩手) 「座敷わらし」の住む宿として有名な金田一温泉の「緑風荘」に行ってきた。 ここに泊まりたかったが一人での宿泊は受け付けていないようなので、近くの「仙養舘」に宿泊し、こちらは日帰り入浴で利用した。…
池田ファーム(青森) にんにくの産地として有名な青森県田子町(たっこまち)が育んだA5ランクの黒毛和牛を、手軽な値段で食べられるという「池田ファーム」に行ってきた。 ナビを設定していなかったら、通り過ぎてしまいそうな場所…
奥中山高原温泉 煌星の湯(岩手) 冬はスキー客でにぎわう奥中山高原温泉の「煌星の湯(きらぼしのゆ)」に行ってきた。 少し離れた場所に「朝朱の湯(あさあけのゆ)」もあるが、今回は「煌星の湯(きらぼしのゆ)」の日帰り入浴で行…
再度、青森へ! 前回の青森の旅で回ることが出来なかった八戸。 近いうちにまた来たいと思っていたので、すぐに計画を立てた。 八戸に行くなら、全部の「戸」を回ってやろうじゃないか! 調べてみると「戸」は、「厩(うまや)」の「…
2023年9月10日(日) 1年点検で入庫 認定中古車で「BMW 530i Touring M Sport(G31)」を購入して間もないが、新車登録が9月なので、1年点検で車を入庫してきた。 認定中古車なので、どこのBM…
2023年9月8日(金) ぶらり青森の旅 (最終日/8日間) のんびり、ぶらり一人旅の最終日。 今日は、家に帰るが、せっかくここまで来ているのだから、寄り道をして帰る。 一度は行ってみたいと思っていた平泉に寄り、一番の泉…
龍上海 栄町支店(山形) 山形に来ると立ち寄りたくなる「龍上海」の夜営業だけを行っている「龍上海 栄町支店」に行ってきた。 他の「龍上海」は、~19:00とかで閉店となってしまうので、この店舗の様に夜営業をしているお店は…
中尊寺 金色堂(青森) 中尊寺を象徴するお堂で、国宝建造物第一号の「金色堂」に行ってきた。 中尊寺をじっくりと見て回ると2~3時間は必要らしいが今回は時間があまりないので、強い金運のパワーを放っている「金色堂」だけ行って…
新玉川温泉(秋田) 日本一と言われる強酸性のお湯が楽しめる「新玉川温泉」に行ってきた。 こちらは「玉川温泉」の姉妹館で湯舟の種類も「玉川温泉」と同じだが、「玉川温泉」よりもリゾート的な雰囲気をプラスした宿。 「玉川温泉」…
2023年9月7日(木) ぶらり青森の旅 (7日目/8日間) のんびり、ぶらり一人旅の7日目。 今日は、前から気になっていた八幡平周辺に点在する良質な温泉を巡り、一度は泊まりたい思っていた「玉川温泉」に宿泊する。 5月中…
玉川温泉(秋田) 日本一と言われる強酸性のお湯を楽しめる「玉川温泉」に行ってきた。 こちらは「新玉川温泉」の姉妹館で湯舟の種類も「新玉川温泉」と同じだが、「新玉川温泉」よりも昔ながらの温泉場・湯治を味わえる宿。 10年ぐ…
㊙藤七温泉 彩雲荘(岩手) 標高約1,400mに位置する日本秘湯を守る会の会員の「藤七温泉 彩雲荘」に行ってきた。 ここは冬季は休業しており、毎年4月下旬~10月下旬までの営業。 また、湯床から温泉が湧き出る温泉で、泥湯…
㊙源泉・秘湯の宿 ふけの湯(秋田) 日本秘湯を守る会の会員の「源泉・秘湯の宿 ふけの湯」に行ってきた。 ここは冬季は閉鎖しており、毎年4月下旬~11月上旬までの営業。 なかなか良い趣の温泉宿。 日本秘湯を守る会の宿にいく…