【旅部】秋田の旅 (2日目/4日間)〈秋田〉

【旅部】秋田の旅 (1日目/4日間)〈秋田〉

2025.10.31

2025年11月1日(土) 秋田の旅 (2日目/4日間)

秋田の一人旅の2日目。

昨日の夜はずっと雨が降っていて、今朝も雨・・・。

コールマンのシェラフのお陰で全く寒くはなく、むしろ、暑いぐらいで、雨の音を聞きながらぐっすりと寝れた。

家で寝ているのと同じぐらい快適だった。

今日は弘前の日帰り温泉施設に入り、鹿角市に戻ってB級グルメの「ホルモン鍋」を食べ、北秋田市内の日帰り温泉施設に入り、宿泊する「日景温泉」に早めに到着する行程。

せっかく弘前に行くのだから、B級グルメの「つゆ焼きそば」を食べたいところだが、今回は我慢。

予定走行距離は、284km。

【グルメB級部】つゆ焼きそば 妙光(青森)

2023.09.05

【グルメB級部】つゆ焼きそば 須郷食堂(青森)

2023.09.05

06:40 「花輪SA」を出発

今日は宿泊する「日景温泉」に早めにチェックインする為に、朝早く出発!

昨日の夜中の気温とさほど変わらずで、11.5℃でもそこまで寒くない。

07:40 「せせらぎ温泉」に到着

朝5:00から営業している「せせらぎ温泉」に到着。

温泉巡りの旅をするには、営業時間が長い施設はホントに助かる。

↓↓↓その時の感想は「温泉部」↓↓↓

【温泉部:★★★★★】せせらぎ温泉(青森)

2025.11.01

思いのほか良かった!

ここの休憩所で、もう一眠りしようかと思ったが、今日は予定が詰まっているので、またの機会に。

青森と言えばリンゴ、今はリンゴに季節なので色々な種類のリンゴが売られていた。

あまりリンゴは食べないので、どの品種が良いのか分からないが・・・。

「甘いです」と書かれていたので「星の金貨」を購入して、運転しながら一つ食べてみたら、甘くてシャキシャキでうまい!

やっぱりリンゴは青森だね。

08:50 「からんころん温泉」に到着

こちらも朝5:00から営業している「からんころん温泉」に到着。

↓↓↓その時の感想は「温泉部」↓↓↓

【温泉部:★★☆☆☆】からんころん温泉(青森)

2025.11.01

ちょっと眠くなってしまったが、こちらには人目を気にせず横になって寝れる場所がなかったので、出発!

10:00 「ホルモン幸楽 花輪本店」に到着

昨日、車中泊した「花輪SA」の鹿角市まで戻って来て、早めの昼食。

こちらも朝9:00から営業しているので、ホントに助かる。

こっちの方の人は朝早くから行動するのかな?

↓↓↓その時の感想は「グルメB級部」↓↓↓

【グルメB級部】ホルモン幸楽 花輪本店(秋田)

2025.11.01

鹿角市のB級グルメ、うまし!

朝からホルモンはキツイかな?と思ったが、全然、そんな事はなく、あと1人前は食べれた。

12:20 「長寿の湯」に到着

お腹いっぱいのまま運転していたので、睡魔が襲って来た。

どうにか「長寿の湯」まではたどり着いたけど、眠すぎるので駐車場で一寝入り。

後部座席は、昨日の車中泊の状態のままなので、足を延ばして横になって仮眠。

これが気持ち良すぎ!

眠い時は寝る!

気が付いたら、1時間程、寝ていた・・・。

↓↓↓その時の感想は「温泉部」↓↓↓

【温泉部:★★☆☆☆】湯ノ岱温泉 長寿の湯(秋田)

2025.11.01

お腹一杯の寝起き状態での温泉、格別ですな!

泉質へのこだわりは捨てて、純粋にお風呂を楽しめた。

13:00 「湯ノ岱温泉」に到着

近くにある「湯ノ岱温泉」に到着。

ようやく雨も上がって気持ちの良い風が吹いている。

↓↓↓その時の感想は「温泉部」↓↓↓

【温泉部:★★☆☆☆】湯ノ岱温泉(秋田)

2025.11.01

ここの受付のおばちゃん、とても愛想が良くて、話し込んでしまった。

地元の方と話をするのは旅の醍醐味!

13:50 「伊勢堂岱温泉 縄文の湯」に到着

なんとも不思議な場所にポツンとある「縄文の湯」に到着。

頻繁に車の出入りがある、人気の温泉施設の様だ。

雨が降ったり止んだり、今日も一日、雨なのか。

↓↓↓その時の感想は「温泉部」↓↓↓

【温泉部:★★★☆☆】伊勢堂岱温泉 縄文の湯(秋田)

2025.11.01

地元の方々の世間話、方言が強く、ほんとに分からなかった・・・。

15:00 「大館矢立ハイツ」に到着

本当はこのまま「日景温泉」に向かう予定だったのだが、地元の方と話をしていて行きたくなったので「大館矢立ハイツ」に急遽、立ち寄り。

【温泉部:★★★★★】大館矢立ハイツ(秋田)

2025.11.01

思った以上に良かったし、完璧、リサーチ不足だった。

この辺りには良質な泉質を持つ温泉施設があるので、将来住みたくなる場所。

15:40 「日景温泉」に到着

created by Rinker
☆4.63(口コミ:213件)

国道からの道を入り、林の中の山道を進んでいる時は、クマが出たらどうしようと思っていたが、無事に宿泊する「日景温泉」に到着。

ここは以前から気になっており、日帰り入浴をやっていないと思っていて、今回の宿泊。

お湯が楽しみでしょうがない!

辺りに建物はなく、山間にポツンとある温泉施設。

この雰囲気がたまらないが、クマは大丈夫かな?

チェックインの為に通された、宿泊者用のロビー。

なかなか雰囲気が良く、スタッフの方の対応が非常に良いので、温泉の話で盛り上がってしまった。

今回は一人用の部屋「115号室」に宿泊。

大浴場へはすぐの部屋。

最近の宿泊温泉施設では、一人では泊まれない所が多いので、一人部屋があるのはすごく助かる。

あらかた宿の説明が終わったら、貸切風呂の予約。

チェックインした順番に予約が出来るとの事で、知っている人は早めにチェックインしていたようだ。

公平性を保つためにとの事で、宿泊日に1つ、翌日に1つ、予約が出来るとの事。

ただ、23:00~翌5:00の間、空いていれば入って良いとの事なので、すべての湯舟を制覇するには夜中、ウロウロしなければ。

一人部屋に案内されて入った「115部屋」。

一人用のチェアとオットマンがあるのが良い!

TVは無く、Docomoの携帯電波はフロント付近で1本立っていたが、部屋の中は圏外。

ただ、Wi-Fiはあり、そこそこの速度は出ていたので、ネット環境は問題なし。

バスは無くトイレのみ、温泉施設ならこれで十分。

眺望は一人部屋なので期待はしていなかったが、これで十分。

荷物を置いて、館内の温泉巡りにGO!

↓↓↓その時の感想は「温泉部」↓↓↓

【温泉部:★★★★★】日景温泉(秋田)

2025.11.01

思った以上のお湯で大満足。

大浴場で2種類のお湯を楽しめるのが分かり、宿泊であれば大浴場が貸切状態なので、あえて貸切風呂に行く必要が無いかな。

夕食までゆっくりとお湯を楽しんだところで、第二の楽しみの夕食。

一人客にもしっかりと配慮された半個室での食事。

なかなか手の込んだ料理が並べられている。

きりたんぽ発祥の地の近くだけあって、最後は「きりたんぽ鍋」が来るぞ!

まずは前菜でビールを流し込む!

お刺身はまあまあかな、ただ、ホタテは甘かった。

カニあんかけの茶わん蒸し、これは美味しかった。

前菜の後は、アユの塩焼き。

良い色に焼けて、身がフワッフワで美味しかった!

焼いてしまっているので、スイカの匂いはしなかったな。

「国産牛仔筒温燻」は、蓋を開けたら湯気がモワモワと。

しっかりと演出されてます。

どこの国産牛かは分からないが、柔らかくて旨かったかな。

締めは曲げわっぱの器で「きりたんぽ鍋」。

あっさりとした醤油味がシミシミなきりたんぽ。

色々な出汁が出ており、きりたんぽがホントに美味しいし、「いぶりがっこ」が良い箸休め。

冷たいのかと思ったが、お汁には油が浮いており、やけどをするぐらいの熱さでびっくり。

「曲げわっぱ」はなかなかの実力。

デザートはキャラメルプリン。

もうお腹いっぱいです。

食後はロビーにある暖炉で、火を見ながら無料のアイスを食べてまったりと。

暖炉の火はずっと見てられるのが不思議。

TVなんかは要らないし、ネットもなくて良いかな。

本日の走行距離:229 km

↓↓↓3日目はこちら↓↓↓

【旅部】秋田の旅 (3日目/4日間)〈秋田〉

2025.11.02