2025年9月10日(水) 岩手の旅 (5日目/7日間)
岩手の一人旅の5日目。
今日は岩手山周辺の温泉を回る。
お昼は冷麺で有名な焼肉屋に行くために、一度、盛岡に戻る行程。
予定走行距離は、177km。
08:10 ホテルを出発
今日もホテルで朝食を食べてからのスタート。
09:00 「焼走り熔岩流」に到着
岩手山の麓に広がる「焼走り熔岩流」に立ち寄り。
岩手山は過去に5回噴火しており、今の溶岩流は1732年の物との事。
噴火口から末端まで、長さ3km、幅1.5kmの溶岩流が広がるとの事。
9月の時期なのに、ひんやりとした風が吹いている。
この一帯だけ、約300年も経っているのに植物が育たないのは不思議だ。
09:30 「㊙松川温泉 峡雲荘」に到着
今日1軒目の温泉に到着。
こちらは「日本秘湯を守る会」会員の温泉宿。
松川温泉には3件の宿泊温泉施設があったが、「松楓荘」は2023年12月にコロナの影響で廃業してしまい、現在はこちらのホテル風の「峡雲荘」と湯治宿風の「松川荘」の2軒のみなってしまった。
ちなみに、次に行く予定のお隣の「峡雲荘」とは源泉が異なる。
↓↓↓その時の感想は「温泉部」↓↓↓
油臭のある白濁の温泉は珍しかった!
「日本秘湯を守る会」の宿は大した温泉では無い事が多いが、ここは確かに珍しい温泉だった。
10:10 「松川地熱館」に到着
松川温泉は、1966年に日本初の商業用地熱発電所が稼働した場所で、近くに「松川地熱館」がある。
入ってみようかと思ったが・・・、またの機会にしよう。
発電所から伸びる蒸気配管が川沿いに続いている。
そしてちょっと離れた場所では、ものすごい音を出しながら蒸気が噴出していた。
10:20 「松川温泉 松川荘」に到着
2軒ある松川温泉のもう一つの温泉に到着。
辺りは蒸気の噴出する音が轟いていたが、宿の近くを歩くと、自然と蒸気の音が聞こえなくなった。
↓↓↓その時の感想は「温泉部」↓↓↓
1軒目の「峡雲荘」と源泉は違うが、どちらも油臭がする温泉だった。
油臭と言っても、嫌な臭いではない。
11:10 「八幡平温泉館 森乃湯」に到着
3件目は「八幡平温泉郷」にある日帰り温泉施設に到着。
「ザ・温泉街」というところをイメージしていたが、「八幡平温泉郷」はリゾート地の様な場所だった。
↓↓↓その時の感想は「温泉部」↓↓↓
お湯に特徴は無かったが、なかなか居心地の良い所だったので、ついつい長居をしてしまった。
次は、冷麺で有名な「もりしげ」に行くために、一度、盛岡に戻る・・・。
しかし、お腹が空いていない・・・。
最近、食べ過ぎているのかな。
多分、「もりしげ」に行っても食べれないので、「もりしげ」はまたの機会にしよう・・・。
次の目的地は、休暇村(旧:国民休暇村)が運営する「網張温泉 薬師の湯」。
到着したのは「休暇村岩手網張温泉」、この近くにあるのだろうと思ったが・・・。
「休暇村岩手網張温泉」の目の前にある「網張温泉スキー場」。
スキー場だけあって、広大な敷地。
標高約760mからの景色はいいな~。
場所が良く分からないので、宿泊施設の「休暇村岩手網張温泉」を目指そう!
広すぎて歩くのを断念して、車で移動。
宿泊施設の「休暇村岩手網張温泉」に到着。
目的の「薬師の湯」はどこだろうか・・・。
展望デッキの所に「薬師の湯」の矢印看板を発見!
矢印の方向には、長いウッドデッキが続いていますけど・・・。
眺望は最高だけど、「薬師の湯」はどこですか??
足湯を発見!
ようやく「薬師の湯」を発見!
「薬師の湯」までは、415m、10分。
車で目の前まで行けるのか・・・、ここまで歩いて来てしまったので、歩きますか・・・。
ようやく「薬師の湯」が見えたぞ!
13:10 「網張温泉 薬師の湯」に到着
車でここまで来れば良かった・・・。
↓↓↓その時の感想は「温泉部」↓↓↓
なかなか良かった!
施設は広々としており、浴室も綺麗で眺望もよく、肝心の温泉もなかなかの物。
ここは旅の休憩所として今後利用したいところだ。
次に向かうのは、乳頭温泉の乳頭山を挟んで反対側にある「滝ノ上温泉」。
向かう途中、川沿いの山道に防護ネットが貼ってある場所を通り過ぎた。
14:30 「玄武の大岩屋」に到着
電波が入らないので、ホテルに戻ってから調べてみると、「葛根田渓谷(かっこんだけけいこく)」と言う場所で、「玄武の大岩屋」と言う場所だった。
噴火の際に流れ出た溶岩が造り出した、柱状節理の高さ70mの断崖が160m続くとの事。
国の天然記念物に指定されているらしい。
手前の木々で見難いが、確かにすごい岩肌だ、おわり・・・。
14:40 「滝ノ上温泉 滝峡荘」に到着
今日、最後の「滝ノ上温泉」に到着。
ここには経営者が同じ2軒の温泉施設があるので、まずは奥にある「滝峡荘」に行ってみると、「本日終了」の看板が・・・。
↓↓↓その時の感想は「温泉部」↓↓↓
残念だけど、また来るとしよう。
15:00 「滝ノ上温泉 滝観荘」に到着
気を取り直して、もう1軒の温泉施設に到着。
↓↓↓その時の感想は「温泉部」↓↓↓
ここは気さくなおばちゃんの人柄に魅せられて訪れる人が多そうな温泉施設だった。
さて、今日予定していた温泉はこれで終了。
まだ時間が早いので、地元の人の生活を覗いてみる為に、盛岡市内のでっかいスーパーに行ってみよう。
16:30 「イオンモール盛岡南」に到着
イオンモールに到着。
しかし、デカイ!
関東近郊にあるイオンモールよりもデカイと思う。
一通り歩いてみたけど、生活に必要なお店はほとんどそろっている、当たり前か。
イオンスーパーの食料品の値段も都内とあまり変わらないな。
17:30 ホテルに到着
ちょっと早いがホテルに戻って来た。
今日はお昼を取らなかったのでお腹が空いた。
夜の盛岡の街に繰り出すか!
18:00 「大同苑 盛岡総本店」に到着
繁華街の「大通り」周辺を歩いて色々と飲み屋を物色したけど、今日は焼肉が食べたくなってきたので、今夜は有名店の「大同苑」に行くことにした。
↓↓↓その時の感想は「グルメB級部」↓↓↓
旨かった~!
お肉の質もあるが、タレが旨かった!
ちょっと値段は張ったけど、この質なら文句なし。
19:40 「麺屋 いおり」に到着
焼肉がうまかったので、勢いがついたぞ!
今日の〆はラーメンだ!
↓↓↓その時の感想は「グルメB級部」↓↓↓
濃厚な煮干しラーメン、焼肉のあとはちと辛いな・・・。
20:30 ホテルに到着
雨が降って来てしまったし、もう何も食べれないので、早々にホテルに戻って来た。
今日の温泉も食事も良かった!
もう寝てしまおう。
本日の走行距離:156 km
↓↓↓6日目はこちら↓↓↓