【旅部】 岩手の旅 (最終日/7日間)〈岩手〉

【旅部】 岩手の旅 (6日目/7日間)〈岩手〉

2025.09.11

2025年9月12日(金) 岩手の旅 (最終日/7日間)

岩手の一人旅の最終日。

今日は、東京方面に戻りながら、3ヵ所の温泉に入る。

連日、食べ過ぎているので昼食は予定せず、適当に済ます。

予定走行距離は、649km。

朝の陽ざしで起きてしまった。

気温は20℃で高原の様な風が吹いており、心地良い!

「錦秋湖(きんしゅうこ)SA」、なかなか良い所ですわ。

08:30 「錦秋湖SA」を出発

最初の2軒の温泉は、そこそこ離れた場所にあり、日帰り入浴の時間が限られているので、1軒目の営業開始時間前に到着するように出発!

09:30 「㊙夏油温泉 元湯夏油」に到着

到着する最後の方は、かなり狭い山肌に沿った山道。

山道を抜けたところに現れる「夏油温泉」。

このロケーションは最高!

↓↓↓その時の感想は「温泉部」↓↓↓

【温泉部:★★★★☆】㊙夏油温泉 元湯夏油(岩手)

2025.09.12

ロケーションが最高!

「足元湧出泉」だったけど、私には良く分からない・・・。

次は「トンカツ」を食べようと、下調べしていたお店「おいしんぼ」。

created by Rinker
☆3.39 予算 夜:¥1,000~¥1,999-、昼:¥1,000~¥1,999-

やっぱり、お腹は空いていない・・・。

空いていない状況で油物を食べたら気持ち悪くなりそうなので、やっぱり昼食は抜き!

12:30 「新湯温泉くりこま荘」に到着

2軒目の温泉に到着。

この辺り、辺りは木々に囲まれた道で、熊が出そう・・・。

標高600mとそこそこ高い位置なので、この季節、歩いていたら気持ち良さそうだけど、ガブッとやられたらたまらないな。

↓↓↓その時の感想は「温泉部」↓↓↓

【温泉部:★★★★☆】新湯温泉 くりこま荘(宮城)

2025.09.12

こじんまりとした湯船だったけど、なかなか良かった!

紅葉の季節になったら、混むんだろうな。

15:00 「早稲田桟敷湯」に到着

今回の旅で最後の温泉に到着。

早稲田の学生が掘り当てた温泉施設。

温泉施設だけでなく、地域貢献できる温泉を利用した地熱発電などの施設も作ったら良かったのに。

↓↓↓その時の感想は「温泉部」↓↓↓

【温泉部:★★★☆☆】早稲田桟敷湯(宮城)

2025.09.12

面白い温泉施設だった。

無料休憩所の営業が10:00~16:00と、早く終わってしまうのが残念だが、近くに無料の駐車場もあるので、旅の休憩場所としては重宝しそう。

さて、今回の旅の温泉はここまで。

最後に「しんとろの湯」の前を通るので、立ち寄ろうか迷ったが、またの機会にしよう。

【温泉部:★★★★★】中山平温泉 しんとろの湯(宮城県)

2019.06.22

鳴子温泉を15:40に出発。

高速代をケチためにここから下道で、山形を抜け、米沢を抜け、会津を抜け、日光まで下道で帰るぞ!

この時間だと、山形辺りの生活道路で夕方の渋滞に会いそうだけど、ゆっくりのんびり、帰ることにする。

会津から日光までの下道は、走りやすいんだな。

00:30 自宅に到着

鳴子温泉から約9時間で自宅に到着。

さすがに疲れた・・・、車を降りても、なんだか体が揺れている・・・。

今回の旅では、約2,500kmの走行距離。

っが、楽しかった!

車の汚れがすごい事になっているので、明日は洗車だ。

本日の走行距離:657 km

今回の旅の行程まとめ

家出発2025年9月6日(土) 16:00         
家帰宅2025年9月13日(土) 00:30
旅の日数6泊7日(うち2泊は車中泊)
滞在場所岩手県
走行距離        2,492 km
ガソリン代¥30,774-
ガソリン量172.96 L
燃費14,41 km/L
高速代¥15,720-
費用合計¥143,000-