【旅部】 岩手の旅 (2日目/7日間)〈岩手〉

【旅部】岩手の旅 (1日目/7日間)〈岩手〉

2025.09.06

2025年9月7日(日) 岩手の旅 (2日目/7日間)

岩手の一人旅の2日目。

今日は岩手県の太平洋側をのんびりドライブしながら、名物の「うに弁当」を食べて、盛岡のホテルにいく行程。

岩手の太平洋側には温泉が少ないがあるにはあるので、立ち寄りながらのんびりドライブ。

そして、早めに盛岡に入り、盛岡の繁華街をブラブラして、焼肉&冷麺を堪能する日!

予定走行距離は、256km。

仕事をしている日ならば、目覚ましがあってもなかなか起きれない朝6時には起きてしまった。

トラックのエンジン音は全然気にならなかったけど、パチッと目が覚める。

旅に出ると朝早く起きてしまうのが不思議だ。

天気が良く、気温も22℃ぐらいなので気持ち良い!

っが、車に虫がたんまり・・・。

フロントガラスにも虫の死骸がたっぷり。

早く起きてしまったので、IC近くの洗車場で軽く車を洗うかな。

06:10 「折爪SA」を出発

探してみると、IC近くにコイン洗車場があったので、早速、出発!

700km近く走っているけど、まだ360km走れるから、ガソリンはまだ良いかな。

06:20 洗車場に到着

「軽米IC」を降りて、少し走った所のコイン洗車場に到着。

2台分の洗車場があるけど・・・。

目の前は田んぼ!

こんなところにあるもんだなと思っていると、こんな朝早くに隣に軽トラが来た。

農作業をした後の洗車の様だ。

そうか、この辺りだと、農作業で汚れた車を洗う需要があるのか。

フロントバンパーとフロントガラスだけかと思ったけど、サイドミラーにも虫の死骸がびっしり。

虫の死骸だけ取れれば良いので、「水コース 5分 ¥300-」コースを選択して、高圧洗浄で虫の死骸を除去!

かなり虫の死骸が取れた!

これなら気持ち良くドライブが出来るぞ!

07:30 「大谷温泉」に到着

最初の目的地に到着。

営業開始は、8:00~。

しかし、建物からはお風呂の桶の音がする。

中に入ってみると、もう入ってもOKとの事なので、早速、今回の旅の1軒目の温泉にGO!

↓↓↓その時の感想は「温泉部」↓↓↓

【温泉部:★★★☆☆】大谷温泉(岩手)

2025.09.07

すぐには効果は出ないと思うが、ラドンの効果はいかに!?

09:00 「久慈駅」に到着

海岸線をゆっくりとドライブしながら、「久慈駅」に到着。

こちらの「久慈駅」は、JR東日本の「八戸線」と三陸鉄道の「リアス線」が停車する駅で、JR東日本の駅と三陸鉄道の駅は別々。

↑こちらは三陸鉄道の「リアス線」の「久慈駅」。

この中に目的の「うに弁当」があるのだ。

駅前のロータリーはゆったりしているが、一般が止める場所は無かった。

↑の写真の左側の建物、「駅前デパート」と書いてあるが、営業していた時はどんな感じだったのだろうか。

調べてみると、元は闇市だった場所に地元商業者たちの組合が1965年に建てたとの事。

そして、2013年のNHK朝ドラ「あまちゃん」のファンが押し寄せたが、2016年に外壁が剥がれ落ちることがありバリケードを設置。

もう一度、活気のある「駅前デパート」を見てみたいものだ。

「地球のすごいが感じられる場所」、確かにそうだけど、もっと交通の便が良くなればいいのに。

↑こちらはJR東日本の「八戸線」の終点の「久慈駅」の駅構内。

左側には広々とした「待合室」がある。

「八戸駅」まで¥1,340-、結構かかるのね。

1日8本ですか・・・。

「久慈駅」から「八戸駅」は、約1時間40分、一度は乗ってみたいものだ。

09:10 「三陸リアス亭」に到着

ウキウキした気持ちを押さえながら、「うに弁当」がある三陸鉄道の「リアス線」の「久慈駅」構内へ。

最初のお目当ての「うに弁当」とご対面!

↓↓↓その時の感想は「グルメB級部」↓↓↓

【グルメB級部】三陸リアス亭(岩手)

2025.09.07

ん~、正直、味は「あんまり・・・」だった。

ご当地弁当として受け止めよう・・・。

次は、海鮮づくしのラーメンが食べれる「喜多八食堂」に行く予定だったが、まだOPENしていない時間だったので、またの機会に。

created by Rinker
☆3.30 予算 夜:-、昼:¥1,000~¥1,999-

そろそろガソリンも減ってきたので、給油。

なぜか岩手のガソリンは安い所が多い。

今だと、都内ではハイオクは「@¥182-/L」とかなのに、「@¥175-/L」とかだった。

満タンにしたら、走行可能距離が「1,044km」と表示された。

1タンクで1,000km以上走るのは、長距離移動にとってはうれしい限り。

これがハイブリットや電気自動車だったら、どのくらいの距離になるのだろうか。

↑「久慈駅」からちょっと走った所にある「十府ヶ浦海岸駅」付近の写真。

新しい防波堤がずっと続いている。

なんか感慨深いな。

11:20 「道の駅 たろう」に到着

途中にあった「道の駅 たろう」に立ち寄り。

なぜ「たろう」という名にしたのだろう・・・。

中に入ってみると、おっ、「塩ウニ」のおにぎりがあるではないか!

これは食してみないと。

うん、美味しかった・・・。

ウニ?いたのかな・・・。

11:45 「宮古駅」に到着

地理的に、盛岡の真東にある「宮古駅」の到着。

こちらは、JR東日本の「山田線」と三陸鉄道の「リアス線」の停車駅。

こちらも一般車が止めれるスペースが無かったので、近くのコインパーキングを利用。

三陸鉄道の「リアス線」の所には立ち食いそばがあった!

なんだか気になってみたので、食べてみよう!

「そば」・「うどん」が¥380-と安い!

しかも「そーめん」まであって同じ値段。

しかし、「冷やし」になると¥500-になる、なぜ??

ここは一番オーソドックスな「そば」を注文してみる。

関東のそばつゆとは違い、辛みが強い。

鰹節の出汁の風味がほんのりした後に、辛みが口いっぱいに広がる。

なんか不思議な味だな。

12:40 「横沢温泉 静峰苑」に到着

今日、2軒目の温泉に到着。

宮古から盛岡に向かう国道106号から脇道に入ると、民家がほとんどない山道風の道を進んで到着。

山間にポツンとある温泉施設。

↓↓↓その時の感想は「温泉部」↓↓↓

【温泉部:★★☆☆☆】横沢温泉 静峰苑(岩手)

2025.09.07

そこそこ良かった!

山間の静かな場所でゆっくりと温泉に浸かる。

そして、無料の休憩所で30分ほど仮眠、これ最高なり!

15:30 「ホテルロイヤル盛岡」に到着

ちょっと早めにホテルに到着。

今日から4泊、このホテルを拠点に岩手の温泉を巡る予定。

ホテル自体に駐車場がないので、近くのコインパーキングを利用。

ホテルが提携しているコインパーキングは、18:00~翌10:00で¥800-との事。

18:00までは別料金がかかってしまうな。

思った以上にコインパーキングが多くあるので、入庫から24時間以内、¥700-の所を探して駐車。

おっ、なんか広いぞ。

予約したのは、「モダンダブル」の部屋で21㎡。

綺麗だし、広くて、なかなか良いじゃないか!

ただ、ベッドに寝そべってTVを見ると、ちょっと遠いな・・・。

2023年に全室リニューアルしたとの事で、ユニットバスが新しい。

眺望は期待していなかったが、まあまあかな。

さてさて、早速、盛岡の繁華街を散策だ!

まずは、目抜き通りの「大通り」を散策。

お店は色々とあって、ここなら普通に生活できるな。

今は日曜の夕方、あんまり人が居ない・・・。

16:45 盛岡駅に到着

「大通り」を抜けて、「開運橋」を渡って「盛岡駅」に到着。

ここは何度か来ているので見慣れた景色。

「盛岡駅」近くだったら、普通に住めそうだな。

さて、盛岡に来たのだから、焼肉&冷麺を食べにいこう!

17:15 「焼肉_元祖 平壌冷麺 食道園」に到着

楽しみしていた、盛岡冷麺発祥と言われる「食道園」に到着!

まだ夕飯にしては早い時間だけど、もう待てません。

↓↓↓その時の感想は「グルメB級部」↓↓↓

【グルメB級部】元祖 平壌冷麺 食道園(岩手)

2025.09.07

いや~、うまかった!

この後、軽く飲みにでも行こうかと思ったが、お腹が一杯だし、今朝は6:00から行動を開始しているので、かなり眠くなってしまった。

19:00 ホテルに到着

街ブラをする為、遠回りをしてホテルに到着。

日曜の夜だからか、人が全然いないし、閉まっているお店も多かった。

今日は朝早かったので、ゆっくりと部屋で休むとするか。

本日の走行距離:266 km

↓↓↓3日目はこちら↓↓↓