【温泉部:★☆☆☆☆】㊙壁湯天然洞窟温泉 旅館 福元屋(大分)
㊙壁湯天然洞窟温泉 旅館 福元屋(大分) 日本秘湯を守る会の会員であり、明治40年創業、客室が9室しかない小さな旅館の「福元屋」に行ってきた。 通りから川を見下ろすと、目指す温泉を見ることが出来る。 細い坂道を下ると見え…
特徴ある温泉を求めて!
温泉部㊙壁湯天然洞窟温泉 旅館 福元屋(大分) 日本秘湯を守る会の会員であり、明治40年創業、客室が9室しかない小さな旅館の「福元屋」に行ってきた。 通りから川を見下ろすと、目指す温泉を見ることが出来る。 細い坂道を下ると見え…
北海道十勝川温泉第一ホテル(北海道:帯広) モール泉で有名な「十勝川温泉第一ホテル」に行ってきた。 モール泉とは、植物起源の有機質を含んだ温泉のこと。 分かりやすく言うと、「後数万年経てば石油に代わる温泉」や「石油になる一歩手…
北海道然別湖畔温泉 ホテル風水(北海道:然別湖) 「神秘の湖」として知られる「然別湖」の湖畔にポツンと立つ「ホテル風水」に行ってきた。 普通なら帯広方面からこのホテルに来るのだろうが、今回は糠平湖方面から「パールスカイライン」…
北海道朝陽亭(北海道:層雲峡) 「絶景を見ながら多彩な湯処で本格温泉を堪能できる宿」のキャッチフレーズの「朝陽亭」に行ってきた。 宿のHPでは、「メタケイ酸が豊富」と書かれていたので、かなりトロットロのお湯なのだろう! ここは…
北海道塩別つるつる温泉(北海道:北見) お肌がつるつるずべすべになるという「塩別つるつる温泉」に行ってきた。 ここのお湯は、一度入ると忘れられない、お肌がつるつるスベスベになるお湯で有名との事。 ここは日帰り入浴もやっている宿…
北海道オホーツク温泉 ホテル日の出岬(北海道:紋別) オホーツクの海を眺めながら、ゆったりとお湯に浸かれる「ホテル日の出岬」に行ってきた。 ここは日帰り入浴もやっている宿泊施設。 周りには何もない・・・。 ロビーは広々としてい…
北海道㊙旭岳温泉 湯元 湧駒荘(北海道:旭川) 日本秘湯を守る会の会員の「旭岳温泉 湯元 湧駒荘」に行ってきた。 訪れた時は「神々の湯」は工事中で、男性は「ユコマンの湯」、女性は「シコロの湯」となっていたので、「ユコマンの湯」…
北海道湯元白金温泉ホテル(北海道:旭川) 「白ひげの滝」の近くにある「湯元白金温泉ホテル」に行ってきた。 「白銀温泉」と命名されたのは、温泉が噴出した際に町長が「地下から湧いたプラチナの価値」といったことから「白銀温泉」の名が…
北海道㊙十勝岳温泉 湯元 凌雲閣(北海道:富良野) 日本秘湯を守る会の会員の「十勝岳温泉 湯元 凌雲閣」に行ってきた。 ここの「十勝岳温泉」はマニアックな温泉ファンには知られている温泉らしい。 しかも、ここの「湯元 凌雲閣」は…
北海道カムイの湯 ラビスタ阿寒川(北海道) 阿寒川の畔にある「カムイの湯 ラビスタ阿寒川」に行ってきた。 ここは日帰り入浴はやっておらず、宿泊者のみが入浴できる。 ドーミーインを経営している「共立リゾート」が運営している宿だけ…
北海道秘境知床の宿 地の涯(北海道) 知床にある日本で唯一、世界自然遺産に泊まれる「秘境知床の宿 地の涯」に行ってきた。 ここは宿の外に「三段の湯」と「滝見の湯」という野湯があるので、こちらも合わせて行ってみた。 「三段の湯」…
北海道天然温泉ホテルパコ釧路(北海道) 宿泊したビジネスホテルの「天然温泉ホテルパコ釧路」に行ってきた。 今回は宿泊して温泉を楽しんだが、日帰り入浴も可能。 入口は11Fにあり、受付やロッカー、内湯はこのフロアーにあり、外湯の…
北海道川湯温泉 お宿欣喜湯(北海道) 川湯温泉にある「お宿 欣喜湯」に行ってきた。 ここは宿泊施設だが、日帰り入浴も可能。 屈斜路湖と摩周湖の間に位置し、近くには硫黄山があり、どうみてもお湯は良さそうな場所。 建物は昭和を感じ…
北海道北こぶし知床 ホテル&リゾート(北海道) 知床のウトロ温泉にある「北こぶし知床 ホテル&リゾート」に行ってきた。 今回は宿泊して温泉を楽しんだが、日帰り入浴も可能。 お風呂は西館8Fにあり、内湯は低温・高温の2か所、外湯…
北海道登別温泉 第一滝本館(北海道) 登別温泉の中で一番歴史がある「第一滝本館」に行ってきた。 今回は日帰り入浴ではなく、ここに宿泊したので思う存分に宿の温泉に入ることができた。 国内には10種類の泉質があり、登別温泉では9種…
温泉部㊙中房温泉(長野県) 「日本秘湯を守る会」の会員で標高1,500mにある「中房温泉」に行ってきた。 ここは燕岳の登山道の入り口にある宿で、登山客で賑わう温泉宿。 源泉は29本とかなり多く、湯舟も多い。 っが、しかし!楽し…