【グルメB級部】てんかけラーメン 玉林園 本店(和歌山県)
てんかけラーメン 玉林園 本店(和歌山県) 和歌山県のソウルフードの「てんかけラーメン」の「玉林園 本店」に行ってきた。 このラーメンは、天かす入りの和風ラーメンで、地元の老舗茶屋「玉林園」の直営店である「グリーンコーナ…
気分をリフレッシュ!
てんかけラーメン 玉林園 本店(和歌山県) 和歌山県のソウルフードの「てんかけラーメン」の「玉林園 本店」に行ってきた。 このラーメンは、天かす入りの和風ラーメンで、地元の老舗茶屋「玉林園」の直営店である「グリーンコーナ…
伊勢神宮 おかげ横丁(三重県) 伊勢神宮の内宮を参拝した後は、おはらい町通りと交差するようようにある「おかげ横丁」に行かねば! っと言うことで、「おかげ横丁」に行ってきた。 かなり昔からある横丁かと思っていたが、1993…
麻婆焼きそば 桃華楼(蔵王) 山形県の蔵王にある中華屋さんの「桃華楼」に行ってきた。 ここにはあまり食べた事がない「麻婆焼きそば」があり、激辛に出来るとの事。 麻婆ラーメンは中華屋のメニューで良く見るのだが、麻婆焼きそば…
大俠炒飯(高雄) 台湾南部の都市、高雄の自強夜市にあるチャーハンのお店「大俠炒飯」に行ってきた。 台湾に来たのだからチャーハンも食べてみないと思い調べてみた。 夜市の通りに面したお店なので人が多い。 夜市に居るだけでなん…
金温州餛飩大王(高雄) 台湾南部の都市、高雄にあるワンタンのお店「金温州餛飩大王」に行ってきた。 裏路地にあり着いたのは夕方5:30頃で、結構な行列が出来ていた。 並んでいる前で麺を茹でたりワンタンを茹でたりと、食欲が掻…
鴨肉珍(高雄) 台湾南部の都市、高雄にあるアヒル肉のお店「鴨肉珍」に行ってきた。 お店の名前からして鴨肉なのかなと想像するが、地元の人に聞くとアヒルの肉との事。 ホテルのボーイさんに携帯を見せ、日本語で「ここに行きたいん…
永和小籠湯包(高雄) 台湾南部の都市、高雄にある「永和小籠湯包」に行ってきた。 お店と言うよりは建物の脇にでっかい冷蔵庫やガスコンロを置いて料理をしている屋台風。 台湾はなんでもアリですな。 食べログの情報では11:00…
永楽市場(台南) ここ永楽市場は、台南でも有名な美食ストリートとの事。 市場と名が付くだけあって、いろいろなお店が軒を連ね、観光客や地元の人でごった返し。 しかもバイクがバンバン通り、クラクションがひっきりなしに鳴るので…
澄記上海小篭湯包(台北) 台北の士東市場ちかくにある小籠包専門のお店「澄記上海小篭湯包」に行ってきた。 ここはブラブラと士東市場周辺を歩いていて、気になったのでフラッと入ってみたお店。 市場の近くなので夜になると人は少な…
へぎそば 小嶋屋総本店(新潟県) 新潟県魚沼地方が発祥と言われる「へぎそば」。 そば粉のつなぎに「ふ海苔」を使って作った蕎麦をヘギと言われる器に盛りつけたのが「へぎそば」との事。 「へぎそば」と言えば地元では「小嶋屋」ら…
長岡生姜醤油ラーメン 青島食堂 宮内駅前店(新潟県) 新潟5大ラーメンの内の一つ、長岡生姜醤油ラーメンの 「青島食堂」に行ってきた。 宮内駅の駅前にあるお店なので、そこそこ活気があるのかと思いきや・・・。 台風17号の影…
燕三条背脂ラーメン 杭州飯店(新潟県) 新潟5大ラーメンの内の一つ、燕三条背脂ラーメンの「杭州飯店」に行ってきた。 写真で見ると背脂チャッチャがすごい。 まるで二郎系ラーメンかなと思えるぐらいで、野菜マシマシと言いたくな…
タレかつ丼 とんかつ太郎 分店(新潟県) 新潟と言えば「タレカツ丼」、タレカツ丼と言えば発祥のお店「とんかつ太郎」の分店に行ってきた。 新潟市内にもお店はあるが、車で行くなら分店の方が駐車場もあり便利との事なので、分店を…
回転寿司 弁慶(新潟ピア万代店) 新潟港にあり新鮮なお寿司が食べれるだろうと思い、新潟の回転寿司「弁慶」の新潟ピア万代店に行ってきた。 着いたのは19:30頃だったので、もう空いているかなと思ったが、まさかの40分待ち!…
喜多方ラーメン 坂内食堂(福島県) 喜多方ラーメンの朝ラーが食べれる 「坂内食堂」に行ってきた。 営業時間は朝の7:00~18:00なので、旅をする際の朝ごはんとしては利用しやすい。 着いたのは9:00前だったが、並んで…
喜多方ラーメン まこと食堂(福島県) 喜多方ラーメンの朝ラーが食べれる「まこと食堂」に行ってきた。 営業時間は朝の7:00~15:00なので、旅をする際の朝ごはんとしては利用しやすい。 お店に着いたのは7:30頃だったが…