【温泉部:★★☆☆☆】カムイの湯 ラビスタ阿寒川(北海道)
カムイの湯 ラビスタ阿寒川(北海道) 阿寒川の畔にある「カムイの湯 ラビスタ阿寒川」に行ってきた。 ここは日帰り入浴はやっておらず、宿泊者のみが入浴できる。 ドーミーインを経営している「共立リゾート」が運営している宿だけ…
気分をリフレッシュ!
カムイの湯 ラビスタ阿寒川(北海道) 阿寒川の畔にある「カムイの湯 ラビスタ阿寒川」に行ってきた。 ここは日帰り入浴はやっておらず、宿泊者のみが入浴できる。 ドーミーインを経営している「共立リゾート」が運営している宿だけ…
秘境知床の宿 地の涯(北海道) 知床にある日本で唯一、世界自然遺産に泊まれる「秘境知床の宿 地の涯」に行ってきた。 ここは宿の外に「三段の湯」と「滝見の湯」という野湯があるので、こちらも合わせて行ってみた。 「三段の湯」…
熊の湯(北海道) 羅臼にある野湯の「熊の湯」に行ってきた。 ここは地元の有志で成り立っている温泉らしく、ほかのサイトではマナーにとても厳しいと評判の温泉との事。 無料の温泉でも維持はかかるだろうし、その維持費を地元の有志…
天然温泉ホテルパコ釧路(北海道) 宿泊したビジネスホテルの「天然温泉ホテルパコ釧路」に行ってきた。 今回は宿泊して温泉を楽しんだが、日帰り入浴も可能。 入口は11Fにあり、受付やロッカー、内湯はこのフロアーにあり、外湯の…
大喜湯 春採店(北海道) 釧路に2店舗展開する日帰り温泉施設の「大喜湯 春採店」に行ってきた。 大型のショッピングセンターの隣に位置しているので、買い物帰りに寄るには丁度良い立地。 この日は男性が1Fで女性が2Fになって…
川湯温泉 公衆浴場(北海道) 川湯温泉にある日帰り温泉施設の「公衆浴場」に行ってきた。 3月の営業時間は09:00~なのだが、間違えて08:00~だと思い行ってみたら、おばちゃんが準備していたので、「まだですよね?」と聞…
川湯温泉 お宿欣喜湯(北海道) 川湯温泉にある「お宿 欣喜湯」に行ってきた。 ここは宿泊施設だが、日帰り入浴も可能。 屈斜路湖と摩周湖の間に位置し、近くには硫黄山があり、どうみてもお湯は良さそうな場所。 建物は昭和を感じ…
北こぶし知床 ホテル&リゾート(北海道) 知床のウトロ温泉にある「北こぶし知床 ホテル&リゾート」に行ってきた。 今回は宿泊して温泉を楽しんだが、日帰り入浴も可能。 お風呂は西館8Fにあり、内湯は低温・高温の2か所、外湯…
小清水温泉ふれあいセンター(北海道) 網走と知床斜里の中間ぐらいにある小清水町にある「小清水温泉ふれあいセンター」に行ってきた。 日帰り温泉施設かと思っていたが、宿泊もできるとの事。 有名なカーリング選手の出身は北見市ら…
女満別農業構造改善センター ひまわり温泉(北海道) 女満別空港近くにある「女満別農業構造改善センター」に行ってきた。 農林や林業に関する情報交換や技術向上を目的に作られた町営施設との事。 なかなか立派な建物。 やっぱり人…
峠の湯びほろ(北海道) 網走の美幌町にある「峠の湯びほろ」に行ってきた。 ここは「さすが北海道!」という感じで、雪に覆われていて分からないが畑のど真ん中にあり?、建物も広く天井も高く、とても開放感のある施設。 建物に入っ…
谷地頭温泉(北海道) 函館山の麓にある源泉かけ流しの「谷地頭温泉」に行ってきた。 ここは函館駅から路面電車を利用すれば、30分もかからないで来れてしまうアクセスの良さ。 住宅地に囲まれた場所にあるが、源泉かけ流しの日帰り…
登別温泉 第一滝本館(北海道) 登別温泉の中で一番歴史がある「第一滝本館」に行ってきた。 今回は日帰り入浴ではなく、ここに宿泊したので思う存分に宿の温泉に入ることができた。 国内には10種類の泉質があり、登別温泉では9種…
登別温泉 さぎり湯(北海道) 登別温泉にある日帰り専用の「さぎり湯」に行ってきた。 登別温泉は、北海道の中でも最大の温泉場で1日に1万トンの湯量で9種類の泉質がある。 ここまで1ヵ所で多彩な泉質が出ることは、他にはなく、…
㊙中房温泉(長野県) 「日本秘湯を守る会」の会員で標高1,500mにある「中房温泉」に行ってきた。 ここは燕岳の登山道の入り口にある宿で、登山客で賑わう温泉宿。 源泉は29本とかなり多く、湯舟も多い。 っが、しかし!楽し…
越後湯沢温泉 駒子の湯(新潟県) 越後湯沢温泉の共同浴場の「駒子の湯」に行ってきた。 「駒子の湯」の名前は、「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」の川端康成の小説「雪国」のヒロイン「駒子」から取った名前だとか。 …