【温泉部:★★☆☆☆】女満別農業構造改善センター ひまわり温泉(北海道)
女満別農業構造改善センター ひまわり温泉(北海道) 女満別空港近くにある「女満別農業構造改善センター」に行ってきた。 農林や林業に関する情報交換や技術向上を目的に作られた町営施設との事。 なかなか立派な建物。 やっぱり人…
気分をリフレッシュ!
女満別農業構造改善センター ひまわり温泉(北海道) 女満別空港近くにある「女満別農業構造改善センター」に行ってきた。 農林や林業に関する情報交換や技術向上を目的に作られた町営施設との事。 なかなか立派な建物。 やっぱり人…
峠の湯びほろ(北海道) 網走の美幌町にある「峠の湯びほろ」に行ってきた。 ここは「さすが北海道!」という感じで、雪に覆われていて分からないが畑のど真ん中にあり?、建物も広く天井も高く、とても開放感のある施設。 建物に入っ…
谷地頭温泉(北海道) 函館山の麓にある源泉かけ流しの「谷地頭温泉」に行ってきた。 ここは函館駅から路面電車を利用すれば、30分もかからないで来れてしまうアクセスの良さ。 住宅地に囲まれた場所にあるが、源泉かけ流しの日帰り…
登別温泉 第一滝本館(北海道) 登別温泉の中で一番歴史がある「第一滝本館」に行ってきた。 今回は日帰り入浴ではなく、ここに宿泊したので思う存分に宿の温泉に入ることができた。 国内には10種類の泉質があり、登別温泉では9種…
登別温泉 さぎり湯(北海道) 登別温泉にある日帰り専用の「さぎり湯」に行ってきた。 登別温泉は、北海道の中でも最大の温泉場で1日に1万トンの湯量で9種類の泉質がある。 ここまで1ヵ所で多彩な泉質が出ることは、他にはなく、…
㊙中房温泉(長野県) 「日本秘湯を守る会」の会員で標高1,500mにある「中房温泉」に行ってきた。 ここは燕岳の登山道の入り口にある宿で、登山客で賑わう温泉宿。 源泉は29本とかなり多く、湯舟も多い。 っが、しかし!楽し…
越後湯沢温泉 駒子の湯(新潟県) 越後湯沢温泉の共同浴場の「駒子の湯」に行ってきた。 「駒子の湯」の名前は、「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」の川端康成の小説「雪国」のヒロイン「駒子」から取った名前だとか。 …
浦佐温泉 てじまや(新潟県) 浦佐温泉の「てじまや」に行ってきた。 ここは2004年10月23日の中越地震の後、源泉に地下水が混入して泉質が低下。 再度、温泉掘削を行い、見事、地下1,000mで温泉を掘り当て、2005年…
釜ぶたの湯(新潟県) 2018年11月に上越妙高駅前にOPENした「釜ぶたの湯」に行ってきた。 OPENから1年経っていないので、まだまだ新しい。 施設はそんなに広くはなく、入り口を入ったらすぐに受付と4畳半ぐらいの待合…
桂の関温泉 ゆ~む(新潟県) 道の駅に併設されている桂の関温泉にある日帰り温泉施設「ゆーむ」に行ってきた。 夜遅くまでやっているので、ここに車中泊する時には便利な温泉施設。 下越地方にも行ってみたいなと思い、今回はここに…
月岡温泉 美人の泉(新潟県) 磐越三美人湯の一つ月岡温泉の共同浴場「美人の泉」に行ってきた。 磐越三美人湯は、その名の通り入ると美人になれると言われ の3つとの事。 ここ月岡温泉は、泉色は珍しいエメラルドグリーン色との事…
㊙会津西山温泉 滝の湯(福島県) 秘湯を守る会の会員の会津西山温泉「滝の湯」に行ってきた。 会津西山温泉は、古くから湯治場と栄え、8つの源泉がありすべて入ると万病に効くと言われたことから「神の湯」とも呼ばれたらしい。 こ…
万座温泉 豊国館(群馬県) 万座温泉で3番目に古い建物の「豊国館」に行ってきた。 ここは万座温泉でも湯治ができる宿で、昔ながらの建物も印象的な宿。 お湯は万座温泉で一番硫黄成分が濃いお湯とくれば、もう入らない訳にはいかな…
万座温泉 日進館(群馬県) 日本で一番硫黄の濃度が高いと言われている万座温泉の「日進館」に行ってきた。 標高は1,800mと高く冬になるとなかなか行きづらい場所。 リピーターも多く、一度入るとまた来たくなる温泉らしい。 …
㊙泥湯温泉 奥山旅館(秋田県) 日本秘湯を守る会の会員の泥湯温泉「奥山旅館」に行ってきた。 平安時代の開湯と伝えられ、江戸時代には「安楽泉」と呼ばれる湯治場となったらしい。 栗駒国定公園内にあり、泉色が泥水の様に濁ってい…
㊙大湯温泉 阿部旅館(秋田県) 日本秘湯を守る会の会員の大湯温泉「阿部旅館」に行ってきた。 栗駒国定公園内にある秘湯感たっぷりの温泉。 カーナビをセットしていたのだが、見事に通り過ぎてUターンしてしまった。 駐車場の右側…