【温泉部:★★☆☆☆】横沢温泉 静峰苑(岩手)
横沢温泉 静峰苑(岩手) 盛岡と太平洋側の海岸との丁度、真ん中ぐらいの位置にあり、宮古市旧川井村の山奥にある公営の温泉施設の「横沢温泉 静峰苑」に行ってきた。 この辺りには温泉があまりなく、宮古市唯一の温泉施設との事。 …
気分をリフレッシュ!
横沢温泉 静峰苑(岩手) 盛岡と太平洋側の海岸との丁度、真ん中ぐらいの位置にあり、宮古市旧川井村の山奥にある公営の温泉施設の「横沢温泉 静峰苑」に行ってきた。 この辺りには温泉があまりなく、宮古市唯一の温泉施設との事。 …
大谷温泉(岩手) 岩手県にあるラドン温泉の「大谷温泉」に行ってきた。 名前からして有名になりそうな温泉だけど、こちらは「オオヤオンセン」との事。 ちなみに、「ラドン温泉」は、ラドン濃度が、111ベクレル(Bq)/L以上の…
岳の湯温泉 雲渓荘(長野) 美ヶ原高原の麓、標高 1,000メートルにある渓流沿いの岳の湯温泉の「雲渓荘」に行ってきた。 こちらは1977年(昭和52年)に開館して長らく営業していたが、2025年(令和7年)3月31日を…
霊泉寺温泉共同浴場(長野) 丸子温泉郷の霊泉寺温泉にある「共同浴場」に行ってきた。 道の入り口にある「霊泉寺」が建てられた時にお湯が沸き出たとの事。 開湯伝説によれば、968 年(安和元年)に霊泉寺が建立された際に、寺の…
大塩温泉共同浴場(長野) 丸子温泉郷の大塩温泉にある「共同浴場」に行ってきた。 こちらはラジウムが多く含まれるお湯で源泉が低い為、加温するが15:30からなので、その前に入ると少し温度が低いらしい。 住宅地にポツンとある…
鹿教湯温泉 高梨共同浴場(長野) 丸子温泉郷の鹿教湯温泉にある共同浴場の「高梨共同浴場」に行ってきた。 こちらは、本当に地元の人しか利用していない感じの共同浴場。 場所は道から建物の間を少し入ったところにあり、すぐに見つ…
鹿教湯温泉 文殊の湯(長野) 別所温泉のほど近くにある丸子温泉郷の鹿教湯温泉(かけゆおんせん)にある日帰り温泉施設「文殊の湯」に行ってきた。 こじんまりとした温泉街だけど、なんだか人がそこそこ居る。 どうも近くに病院があ…
室賀温泉 ささらの湯(長野) 別所温泉の近くにある室賀温泉の日帰り温泉施設「ささらの湯」に行ってきた。 ここは「美肌の湯・美人の湯・美粧水の湯」として親しまれているとの事。 のどかな田園風景のところにポツンとある。 敷地…
別所温泉共同浴場 大湯(長野) 1,400年の歴史を誇る長野県にある別所温泉。 「信州の鎌倉」と言われており、「美人の湯」とも言われている別所温泉には、共同浴場が3ヶ所あるので、そのうちの「大湯」に行ってきた。 「石湯」…
別所温泉共同浴場 大師湯(長野) 1,400年の歴史を誇る長野県にある別所温泉。 「信州の鎌倉」と言われており、「美人の湯」とも言われている別所温泉には、共同浴場が3ヶ所あるので、そのうちの「大師湯」に行ってきた。 「石…
別所温泉共同浴場 石湯(長野) 1,400年の歴史を誇る長野県にある別所温泉。 「信州の鎌倉」と言われており、「美人の湯」とも言われている別所温泉には、共同浴場が3ヶ所あるので、そのうちの「石湯」に行ってきた。 「石湯」…
遠刈田温泉 まほろばの湯(宮城) 遠刈田温泉にある日帰り温泉施設の「まほろばの湯」に行ってきた。 こちらは宿泊施設の「星灯りの宿 まほろば」が併設されているので、宿泊する事もできる。 ↑左側の建物が日帰り温泉施設の「まほ…
遠刈田温泉共同浴場 壽の湯(宮城) 遠刈田温泉に2ヶ所ある共同浴場の「壽の湯」に行ってきた。 共同浴場は2ヶ所あるが、どちらも源泉は「遠刈田7号泉」と同じ源泉。 「神の湯」は観光客向けで「壽の湯」は地元の人向けといった感…
遠刈田温泉共同浴場 神の湯(宮城) 遠刈田温泉に2ヶ所ある共同浴場の「神の湯」に行ってきた。 共同浴場は2ヶ所あるが、どちらも源泉は「遠刈田7号泉」と同じ源泉。 「神の湯」は観光客向けで「壽の湯」は地元の人向けといった感…
花笠温泉 ふくの湯(山形) 山形県の尾花沢市にある、2016年3月にオープンした花笠温泉の日帰り温泉施設の「ふくの湯」に行ってきた。 こんなところに強アルカリ性のお湯があるのか?、と思うような場所にある「ふくの湯」。 建…
㊙秋の宮温泉 鷹の湯温泉(秋田) 秋田県の秋の宮温泉にある、日本秘湯を守る会の宿「鷹の湯温泉」に行ってきた。 こちらは1885年創業で80℃の温泉が自噴していたが、2020年以降、原因不明の温度低下により一時休業になり、…