2025年9月8日(月) 岩手の旅 (3日目/7日間)
岩手の一人旅の3日目。
今日は田沢湖周辺の温泉に行き、秋田名物の「みそたんぽ」と夕飯は回転寿司を食べて戻ってくる行程。
乳頭温泉にまだ入浴できていない宿が2軒あるので入りたかったが、今回は時間が合わないのでまたの機会に。
予定走行距離は、160km。
08:40 ホテルを出発
ホテルでゆっくりと朝ご飯を食べて、9:00前に駐車場を出発。
朝の通勤時間とは言え、ホテルや盛岡駅周辺の人通りはまばら。
ただ、車社会の地域なので、盛岡駅周辺の道は車が普段よりは多いので、市街地を抜けるのにちょっとばかり時間がかかってしまった。
09:20 「橋場温泉 新はしばの湯」に到着
盛岡駅から西に進むこと30分。
最初の目的地は、道の駅に併設されている「橋場温泉 新はしばの湯」に到着。
↓↓↓その時の感想は「温泉部」↓↓↓
思ったよりなかなか良かった!
盛岡駅から30分で、しかも、道の駅に併設されている温泉で、このクオリティだと毎日でも来たくなるな。
10:30 「国見温泉 森山荘」に到着
前に一度来たことがある「国見温泉」に到着。
「国見温泉」には温泉施設が2軒のみで、目的の「森山荘」の手前にある「石塚旅館」はなにやら工事が始まっていた。
聞くと、雪害で建物が老朽化した為、今日から営業を中止し、修繕の為の解体工事が始まったとの事。
雪が降る地方だと、雪が降る前に出来る限りの工事を進めたいとの事、そりゃそうだ。
↓↓↓その時の感想は「温泉部」↓↓↓
「森山荘」は「石塚旅館」と同じ源泉なので温泉は一緒だが、露天風呂からの景色は「森山荘」の方が最高!
時期的に風が心地よく、露天風呂でゆっくり自然浴まで楽しめた!
11:45 「田沢湖駅」に到着
昼食の為に「田沢湖駅」に立ち寄り。
秋田新幹線の停車駅で、1時間に1本の電車があり、乳頭温泉の玄関口になるので、駅は立派だ!
調べてみると、1997年に造り替えられ「広場から駅の背景の山とが透けて見えるような空間として構想された」との事。
なかなか良いデザイン!
駅は2階建てで2階には「歴史館」の様になっており、木材をふんだんに使っているデザインだが、「JR側の要請で木造が不可となったため鉄板の梁が使用されている」との事。
ここまで大きな建物だが、改札口は1ヶ所のみ。
ちょっと、笑ってしまった・・・。
11:50 「駅前食堂」に到着
田沢湖駅前にある、その名も「駅前食堂」に到着。
「モツ煮定食」が名物らしい。
↓↓↓その時の感想は「グルメB級部」↓↓↓
「モツ煮」はなかなかのクオリティ。
ここで、うまい「モツ煮」に出会えるとは思ってなかった。
「玉子かけごはん」に「モツ煮」を乗せて食べる食べ方もなかなか良いじゃないですか!
12:40 「露天風呂 水沢温泉」に到着
乳頭温泉に向かう途中にある「水沢温泉」に到着。
日差しは強いが高原の風が心地よい!
↓↓↓その時の感想は「温泉部」↓↓↓
なかなか良い!
柔らかい硫黄泉といった感じで、建物自体の造りもゆったりしており、無料の休憩所でゆっくりできる、これ最高なり。
雪が降る季節に来ても楽しめる場所だ。
14:30 「あさり商店」に到着
2023年5月の「秘密のケンミンショー」で紹介された、田沢湖の湖畔にある「あさり商店」に到着。
今回は岩手の旅だが秋田にも来たので、名物の「みそたんぽ」を食べなければ。
田沢湖の湖畔にある「あさり商店」に到着。
目の前は湖畔が広がるので、少しだけ水面を覗いてみると。
ウヨウヨと魚がたんまり泳いでいる!
魚の種類までは分からないが、恐らく観光客が餌を撒くのを待っているのだろう。
ちなみに、田沢湖は日本一深い湖で水深は423.4mとの事。
近くには、「この周辺はいきなり水深が深くなっているので遊泳禁止」との看板があった。
ちょっと歩いたので、「みそたんぽ」を食べるぞ!
注文の為に窓口から中の厨房を覗いてみると、おばちゃんが何やら世話しなく動いている。
「みそたんぽ」を注文してみると、売り切れてしまって、今、ご飯を炊いているとの事。
えっ、そんなことあるの・・・。
どのくらい時間がかかるのかを聞いてみると、ご飯が炊けてもご飯が熱い状態だと作れないので、今日は無理だとか・・・。
マジっすか!
無いと言われると余計食べたくなっちゃうじゃないか!
「え~~、食べれないの~~」と思いながら調べてみると、田沢湖の反対側にもお茶屋さんがあったので、早速、移動。
14:40 「たつこ茶屋」に到着
丁度、田沢湖の反対側に位置する「たつこ茶屋」に到着。
こちらには車は1・2台しか止まっておらず、閑散としている。
↓↓↓その時の感想は「グルメB級部」↓↓↓
なかなかうまかった!
もっと食べたいが、これで止めておくのが丁度良いのだろう。
15:30 「仙北市民浴場 東風の湯」に到着
「田沢湖駅」近くにある共同浴場に到着。
「田沢湖駅」周辺は何度か通ったことがあったが、近くに温泉があるとは知らなかった。
↓↓↓その時の感想は「温泉部」↓↓↓
地元の方にとっては、家のお風呂代わり、という感じのお風呂だった。
16:40 「鶯宿温泉 共同浴場」に到着
「鶯宿温泉(おうしゅくおんせん)」は約2kmに渡って温泉宿が点在するとの事。
ただ、何となく、寂しい感じが・・・。
玄関口にある「赤い風車」という日帰りもやっている宿泊温泉施設は、2025年8月31日付で閉館してしまったらしい。
今日は月曜日なので、週の中でも閑散としている日だとは思うけど・・・。
↓↓↓その時の感想は「温泉部」↓↓↓
ここの温泉の感想は、熱かった・・・のみ。
ただ、地元の方に愛されている温泉という事は良く分かった。
17:40 「回転寿司すノ家 国分店」に到着
昨日は、焼肉&冷麺だったので、今日の夕飯は回転寿司!
↓↓↓その時の感想は「グルメB級部」↓↓↓
安かった!
ここまで安いと、ネタがどうのとか、もはや関係ないレベル。
「カッパ寿司」や「くら寿司」とかに負けないレベル。
18:40 「ホテル」に到着
今日の行きたい温泉やグルメは全て行けたので、あとは自由時間。
ホテルに戻ったら軽く飲みに繰り出そうと思っていたのだが、回転寿司で結構食べてしまったので、もう何も食べれないし、お酒も飲めない・・・。
ベッドに横になっていたら、いつの間に寝てしまい、22:00頃に起きてしまった。
まだ、お腹一杯なので散歩でもするか。
「盛岡駅の西側を見ていなかったな」と思い、軽く1時間半ぐらい散歩をしてみたが、盛岡駅の西側はオフィスビルとマンションがあるけど、人がまったくいない。
バスターミナルにパラパラと夜行バスを待っている人が居て、どこに行くのだろうとバス停を見てみると、「東京ディズニーランド行き」。
夜行バスで「東京ディズニーランド」に行くのか・・・。
ホテルのある盛岡駅の東側に戻って来たけど、すでに23:00ぐらいだったので、こちらもほとんど人が居ない。
地方だと車社会なので、電車で帰るという感覚はあまり無いのかもしれない。
だから、「田舎の夜は早い」と言われるのかな。
本日の走行距離:169 km
↓↓↓4日目はこちら↓↓↓