【温泉部:★★★☆☆】遠刈田温泉共同浴場 壽の湯(宮城)
遠刈田温泉共同浴場 壽の湯(宮城) 遠刈田温泉に2ヶ所ある共同浴場の「壽の湯」に行ってきた。 共同浴場は2ヶ所あるが、どちらも源泉は「遠刈田7号泉」と同じ源泉。 「神の湯」は観光客向けで「壽の湯」は地元の人向けといった感…
特徴ある温泉を求めて!
温泉部遠刈田温泉共同浴場 壽の湯(宮城) 遠刈田温泉に2ヶ所ある共同浴場の「壽の湯」に行ってきた。 共同浴場は2ヶ所あるが、どちらも源泉は「遠刈田7号泉」と同じ源泉。 「神の湯」は観光客向けで「壽の湯」は地元の人向けといった感…
温泉部遠刈田温泉共同浴場 神の湯(宮城) 遠刈田温泉に2ヶ所ある共同浴場の「神の湯」に行ってきた。 共同浴場は2ヶ所あるが、どちらも源泉は「遠刈田7号泉」と同じ源泉。 「神の湯」は観光客向けで「壽の湯」は地元の人向けといった感…
温泉部花笠温泉 ふくの湯(山形) 山形県の尾花沢市にある、2016年3月にオープンした花笠温泉の日帰り温泉施設の「ふくの湯」に行ってきた。 こんなところに強アルカリ性のお湯があるのか?、と思うような場所にある「ふくの湯」。 建…
温泉部川渡温泉 共同浴場(宮城) 鳴子温泉郷の川渡温泉にある共同浴場に行ってきた。 建物は温泉街というか、住宅街の一角にありちょっと不思議な感じ。 建物の前で写真を撮っていたら、近所のおばあちゃんが「ここのお湯は最高だよ~」と…
温泉部鳴子温泉共同浴場 滝の湯(宮城) 鳴子温泉にある共同浴場の「滝の湯」に行ってきた。 ちなみに、鳴子温泉には「早稲田桟敷湯」とこちらの2ヵ所の共同浴場がある。 こちらには駐車場は併設されていないので、有料の「駅前駐車場」か…
温泉部那須温泉 鹿の湯 (栃木) 那須温泉にある日帰り温泉施設の「鹿の湯」に行ってきた。 那須温泉には日帰り温泉施設が2ヶ所あり、こちらの他に「鹿の湯」がある。 また、宿泊者が入れる共同浴場の「滝乃湯」と「河原の湯」の2ヶ所が…
温泉部那須温泉 小鹿の湯 (栃木) 那須温泉にある日帰り温泉施設の「小鹿の湯」に行ってきた。 那須温泉には日帰り温泉施設が2ヶ所あり、こちらの他に「鹿の湯」がある。 また、宿泊者が入れる共同浴場の「滝乃湯」と「河原の湯」の2ヶ…
温泉部金山町温泉 せせらぎ荘 (福島) 会津若松の西側に位置する金山町温泉の「せせらぎ荘」に行ってきた。 近辺には2ヶ所の共同浴場があるが、こちらの「せせらぎ荘」では炭酸泉の「大黒湯」も一緒に楽しめる。 2016年9月にリニュ…
温泉部八町温泉共同浴場 亀の湯(福島) 会津若松の西側に位置する八町温泉の「亀の湯」に行ってきた。 川を挟んだ向こう側には、八町温泉の「共同浴場」(男女別)がある。 こちらは混浴で24時間営業。 そして近くには、炭酸泉も楽しめ…
温泉部八町温泉共同浴場 亀の湯(福島) 会津若松の西側に位置する玉梨温泉の「共同浴場」に行ってきた。 川を挟んだ向こう側には、八町温泉の共同浴場「亀の湯」(混浴)がある。 こちらは男女別で24時間営業。 そして近くには、炭酸泉…
温泉部小野川温泉共同浴場 滝の湯(山形) 米沢の南西に位置する小野川温泉の共同浴場の「滝の湯」に行ってきた。 小野川温泉にはこちらの「滝の湯」と「尼湯」の2ヶ所の共同浴場がある。 小野川温泉の泉質は、「メタケイ酸」を多く含む「…
温泉部小野川温泉共同浴場 尼湯(山形) 米沢の南西に位置する小野川温泉の共同浴場の「尼湯」に行ってきた。 小野川温泉にはこちらの「尼湯」と「滝の湯」の2ヶ所の共同浴場がある。 小野川温泉の泉質は、「メタケイ酸」を多く含む「美肌…
温泉部蔵王温泉 川原湯共同浴場(山形) 標高880mの蔵王連峰の中腹にある蔵王温泉。 この蔵王温泉に3ヶ所ある共同浴場の「川原湯共同浴場」に行ってきた。 3ヶ所ある共同浴場でも源泉は違うので、ちょっとだけ泉質が違うのが面白い。…
温泉部蔵王温泉 上湯共同浴場(山形) 標高880mの蔵王連峰の中腹にある蔵王温泉。 この蔵王温泉に3ヶ所ある共同浴場の「上湯共同浴場」に行ってきた。 3ヶ所ある共同浴場でも源泉は違うので、ちょっとだけ泉質が違うのが面白い。 ち…
温泉部蔵王温泉 下湯共同浴場(山形) 標高880mの蔵王連峰の中腹にある蔵王温泉。 この蔵王温泉に3ヶ所ある共同浴場の「下湯共同浴場」に行ってきた。 3ヶ所ある共同浴場でも源泉は違うので、ちょっとだけ泉質が違うのが面白い。 建…
温泉部青根温泉 じゃっぽの湯(宮城) 青根温泉にある日帰り温泉施設の「じゃっぽの湯」に行ってきた。 朝早くからやっており、この時着いたのは朝の8:30ぐらいだったが、地元の人がぽつぽつと入っていく姿を見ていた。 建物に入るとす…