【温泉部:★★★★☆】佐野川温泉(山梨県)
佐野川温泉(山梨県) 山梨県と静岡県の県境の山間に位置する「佐野川温泉」。 調べてもHPがないので、行った人のブログを頼りに行ってみた。 県道から分かれ一本道を進むと、ポツンと現れる。 周りに建物はなく山間にある温泉で秘…
気分をリフレッシュ!
佐野川温泉(山梨県) 山梨県と静岡県の県境の山間に位置する「佐野川温泉」。 調べてもHPがないので、行った人のブログを頼りに行ってみた。 県道から分かれ一本道を進むと、ポツンと現れる。 周りに建物はなく山間にある温泉で秘…
正徳寺温泉 初花(山梨県) 2軒目は、うなぎの養殖の為に井戸を掘ったら温泉が出たという「初花」に行ってきた。 昔はうなぎの養殖もやっていたようだが、今では養殖はやっていないとの事。 国道から小道に入り住宅街を抜けると、い…
石和温泉 深雪温泉(山梨県) 今回の1軒目は、石和温泉駅から徒歩10分の駅近物件の「深雪温泉」に行ってきた。 ここは前から気になっており一度は訪れたかったが、宿泊施設なので日帰り入浴ができる時間が限られており、なかなか行…
山口温泉(山梨県) 3軒目は、この名前だけ聞いたら山口県にあるのだろうと勘違いされそうな「山口温泉」に行ってみた。 色々と調べてみたがHPがない・・・。 しかも、国道20号線からちょっと入って、住宅地のど真ん中にあるので…
はやぶさ温泉(山梨県) 2軒目は、住宅地にあるアルカリ性が高い「はやぶさ温泉」に行ってみた。 ここは、源泉が42℃と丁度良い温度で噴出しており、加温することなくそのまま湯舟にドバドバと注ぎ込まれている。 駐車場に車を止め…
増富の湯(山梨県) 標高1,026mにあるラジウム含有量が多いと言われる「増富の湯」に行ってきた。 そもそもラジウムとは何ぞや?と思い調べてみた。 ラジウム温泉とは、ラドン元素とトロン元素を一定量以上含む温泉の事。ラドン…
【温泉部】山梨県の行ってみたい温泉 今まで行ったことのある温泉も含め、行ってみたい温泉のご紹介。 今後行った時には写真を含め記事をUPする予定。 まだまだ知らない良い温泉があるはず! 西山温泉 蓬莱館 世界一古いホテルと…
秋川渓谷 瀬音の湯(東京都) 忘年会シーズンで飲み疲れてしまったので、山を見たくなり東京の外れ、秋川渓谷の「瀬音の湯」に行ってきた。 ここはフラッと行ける近場のお湯が良い温泉なので、何度も来ている。 駐車場も広くて良い。…
天恵泉 白根桃源天笑閣(山梨県) まず、なんて読むの??「てんけいせん しらねとうげんてんしょうかく」との事。 4軒目は、日本第2位の高アルカリ温泉のうたい文句の「天恵泉白根桃源天笑閣」に行ってきた。 調べてみるとここの…
韮崎旭温泉 韮崎旭の湯(山梨県) 3軒目は、炭酸泉の源泉を100%かけ流しにしている韮崎旭温泉の「韮崎旭の湯」。 HPのリンクを貼ろうと思って調べてみたが、HPがない・・・。 炭酸泉は珍しいと思い調べてみると結構あり、白…
白州甲斐駒ケ岳温泉 尾白の湯(山梨県) 2軒目は、キャンプやBBQ、コテージがある「ベルガ」という施設の一角にある「尾白の湯」に行ってきた。 ここも日帰り温泉施設で、主にキャンプなどを利用した人がここの温泉に入るような感…
奈良田の里温泉 女帝の湯(山梨県) 日本一人口の少ない町と言われている山梨県小川町にある奈良田の里温泉の「女帝の湯」。 南アルプスの麓に位置するので、雪が降る季節はスタッドレスタイヤが必要。 山道をドライブしたい時には、…
秋田県の行ってみたい温泉 今まで行ったことのある温泉も含め、行ってみたい温泉のご紹介。 今後行った時には写真を含め記事をUPする予定。 まだまだ知らない良い温泉があるはず! 乳頭温泉 鶴の湯 タイムスリップしたかのような…
青森県の行ってみたい温泉 今まで行ったことのある温泉も含め、行ってみたい温泉のご紹介。 今後行った時には写真を含め記事をUPする予定。 まだまだ知らない良い温泉があるはず! 酸ヶ湯温泉 青森と言えばここ。「すかゆ」と読む…
みはらしの丘 みたまの湯(山梨県) いつも山梨に来た時には必ず寄る「みたまの湯」。ここは本当に昔から来ており、お気に入りの場所。 なぜ、ここまで「みたまの湯」がお気に入りなのかを考えてみると、 ドライブするには丁度いい距…
笛吹川温泉 みとみ笛吹の湯(山梨県) 山梨と秩父を結ぶ雁坂道(140号)にある山梨市の市営温泉「みとみ笛吹の湯」に行ってきた。 ここは山梨市の市営で隣にデイケアーセンターが併設されていた。 山奥の一角にあり、注意していな…