【温泉部:★☆☆☆☆】白州甲斐駒ケ岳温泉 尾白の湯(山梨県)

白州甲斐駒ケ岳温泉 尾白の湯(山梨県)

【温泉部:★★★★☆】奈良田の里温泉 女帝の湯(山梨県)

2018.12.09

2軒目は、キャンプやBBQ、コテージがある「ベルガ」という施設の一角にある「尾白の湯」に行ってきた。

ここも日帰り温泉施設で、主にキャンプなどを利用した人がここの温泉に入るような感じがした。

施設は新しく感じ清潔感もあってよい。

館内からの景色が良い!

写真では分かりづらいが、館内を進んでいくと、南アルプスから湧き出るお水が飲めるようになっていた。

そういえば、ここは前に一度来たことがあるわ!っと、やっと思い出した。

早速、お風呂に入ってみるが・・・、内湯はスーパー銭湯の様に色々な湯舟がある。

ちょっと塩素の匂いが鼻を突く。ん~~~~~。

そういえば、HPの写真の茶褐色のお風呂はどこかな?と探してみると、外湯にあった。

外に出てみると、冷たい風が吹いていて、メチャクチャ寒い!

露天風呂は2つあり、1つは茶褐色の色で、そこだけ混んでいる。

38℃の源泉掛け流しという事で、入っても寒い・・・。

高濃度過ぎるので飲まないで下さいという注意書きがあったが、ちょっと舐めてみた。

子供の頃、絵の具を舐めた時の様な鉱物系の甘さの味だった。

長く入っていようと思ったのだが、冷たい風が吹き付け、濡れた髪の毛を冷やしまくっていたので、早々に退散してしまった。

内湯で体を暖めてから、次に向かった。

【温泉部:★★★☆☆】韮崎旭温泉 韮崎旭の湯(山梨県)

2018.12.09

■お湯

  • 源泉名        : 白州尾白の湯
  • 源泉温度       : 39.5 ℃
  • PH         : 7.2
  • 成分合計       : 28,838.0 mg/kg
  • 分析日        : 2013年4月17日
  •   <含有成分及びその分量(抜粋)>
  • 陽イオン
  •  ナトリウムイオン  : 10,108.9 mg/kg
  •  総鉄イオン     : 7.4 mg/kg
  • 陰イオン
  •  塩化物イオン    : 17,301.7 mg/kg
  •  硫化水素イオン   : 0.0 mg/kg
  •  硫酸イオン     : 0.0 mg/kg
  •  炭酸水素イオン   : 249.8 mg/kg
  • 遊離成分
  •  メタケイ酸     : 22.4 mg/kg
  •  メタホウ酸     : 26.7 mg/kg
  • 溶存ガス
  •  遊離二酸化酸素イオン: 111.8 mg/kg

露天風呂の「赤湯」のみが温泉のだと思う。

「赤湯」は高濃度らしく、温泉法で定める30倍もの濃度で「有馬型温泉」との事。

「有馬型温泉」とは、唯一、兵庫県の有馬温泉の温泉成分の分類で、そのまま地名を使用したものだと。要は、有馬温泉と同じだよということか。

温泉成分が地上に出た時に酸素と触れ、酸化するので茶褐色になる。

できれば、温度がもう少し高ければ長く入っていられるだが・・・。

■施設

施設は新しい感じで、清潔感があってよい。

休憩所も広く、ここでゆっくりできそうだ。

休憩所とは別に食事処もあり、今日は賑わっていた。

■営業時間・料金

営業時間:10:00~21:00(受付は~20:30)

料金:大人¥820-

GakiLifeの身勝手な評価

名前尾白の湯
施設日帰り温泉施設
分類機会があれば行きたい。
行った日2018/12/09
場所山梨県北杜市白州町白須8056
泉質ナトリウム-塩化物強塩温泉
泉色透明
PH7.2
良い点露天風呂からの八ヶ岳の景色が最高!
おすすめ度(満点:★5つ)★☆☆☆☆

【旅部】山梨の温泉満喫ドライブ(山梨県)

2018.12.09

【美肌効果】ナトリウムイオン ランキング

2025.08.16

【保温・殺菌】塩化物イオン ランキング

2025.08.16

【こい~湯】高濃度 ランキング

2024.10.26