【温泉部:★★★★☆】国見温泉 森山荘(岩手)

国見温泉 森山荘(岩手)

県道266号線の最終地点にある、標高約850mにあり、江戸時代から薬師の湯と呼ばれた国見温泉の「森山荘」に行ってきた。

営業は5月中旬~11月初旬と冬季は閉鎖されている。

こちらの宿は、ペットと一緒に宿泊でき、ペット専用の露天風呂があり、ペットと一緒に旅行する人には優しい宿。

お隣には、同じ源泉の「石塚旅館」もあり、エメラルドグリーンのお湯が特徴的。

お隣の「石塚旅館」営業も5月中旬~11月初旬と冬季は閉鎖されており、2025年は日帰りのみの営業となっている。

この日から「石塚旅館」は日帰り入浴を中止し、老朽化した建物の解体工事が始まっていた。

この辺りでは雪が降る前に工事を終える為に、今年の営業は昨日までとの事。

【温泉部:★★★★☆】㊙国見温泉 石塚旅館(岩手)

2023.10.09

「月岡温泉 美人の泉」も同じように、エメラルドグリーンのお湯。

【温泉部:★★★★★】月岡温泉 美人の泉(新潟県)

2019.09.21

道の行き止まりにあるのが「森山荘」。

なかなかのロケーション。

宿の手前に登山客用の駐車場があるので、登山客はここに車を止めて登山に向かうのだろう。

山小屋風の建物が自然とマッチしているのが良い!

この飲み物の冷やし方、山小屋ですね。

受付で入浴料を支払って、いざお風呂へ!

ちなみに、奥の座敷で休憩する時は、有料との事。

正面の建物には、内湯が1ヶ所。

内湯には誰も入っていなかったのか、湯の花が水面にぎっしり!

お隣の「石塚旅館」と源泉は同じなので、「石塚旅館」と同様に、エメラルドグリーン!

お湯からは、強い硫黄臭のあとに石油の様な灯油のような油の匂いがする。

味を確かめてみると、猛烈に苦い!

湯船の床には、真っ白な湯の花が大量に沈殿しており、足がかき混ぜると湯舟が真っ白くなる。

成分表では、「成分合計:4,433 mg/kg」となっているので、結構、濃い温泉だ。

次の露天風呂に行こうとして、湯舟から出ると、おヘソとアソコの毛に湯の花がビッシリと絡みついている。

露天風呂へは一度内湯を出て、建物の裏側に回り込む。

途中には、ペット用の露天風呂が2ヵ所ある。

大型犬と小型犬用との事。

ペット用の露天風呂の上から覗いてみると、すごい量の温泉成分の堆積物。

内湯の建物の裏側にある露天風呂。

こちらは少し前に誰かが入っていたようで、内湯の様な水面ぎっしりの湯の花はなかった。

木の枕が2つあり、足を延ばして目の前の風景を楽しむ、これ最高なり!

湯船から出て、椅子に座っているだけでも気持ちが良いし、湯舟に入って景色を眺めているのも気持ちが良い。

冬季は営業していないが、雪景色も最高だろう。

■お湯

  • 源泉名     : 国見温泉(薬師の湯)
  • 源泉温度    : 49.0 ℃
  • PH      : 7.0
  • 炭酸水素イオン : 2,507.0 mg/kg
  • メタケイ酸   : 63.6 mg/kg
  • メタホウ酸   : 31.7 mg/kg
  • 成分合計    : 4,433 mg/kg
  • 分析日     : 2014年12月1日

隣の「石塚旅館」と同じ源泉。

↓同じ内容の成分表。

■施設

内湯が1ヵ所、外湯が1ヵ所。

■営業時間・料金

9:00~17:00

大人:¥600-

GakiLifeの勝手な評価

名前国見温泉 森山荘
施設宿泊温泉施設
分類是非また行きたい!
行った日2025/9/8
場所岩手県岩手郡雫石町橋場 国見温泉
泉質含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩泉
泉色エメラルドグリーン
PH7.0
良い点摩訶不思議なエメラルドグリーンのお湯を楽しめる。
おすすめ度(満点:★5つ)★★★★☆

↓↓↓訪れた時の旅は「旅部」↓↓↓

01_おすすめの特徴ある温泉・MAP

2022.04.27

10_高濃度 温泉ランキング・MAP

2024.10.26