【温泉部:★★★☆☆】㊙松川温泉 峡雲荘(岩手)

㊙松川温泉 峡雲荘(岩手)

八幡平国立公園の標高850mにあり、日本秘湯を守る会の会員の松川温泉にある「峡雲荘」に行ってきた。

松川温泉は1966年に日本初の商業用地熱発電所が稼働した場所で、近くに「松川地熱館」がある。

松川温泉には3件の宿泊温泉施設があったが、「松楓荘」は2023年12月にコロナの影響で廃業してしまい、現在はこちらのホテル風の「峡雲荘」と湯治宿風の「松川荘」の2軒のみなってしまった。

【温泉部:★★★☆☆】松川温泉 松川荘(岩手)

2025.09.10

こちらの「峡雲荘」は、2006年に改装されているので古い湯治場のイメージは全くなく、和の趣きのあるモダンな建物になっている。

ちなみに、お隣の「松川荘」とは源泉が異なる。

整備された山道と言うか普通の道を進むと、突然現れる「峡雲荘」。

ありました、日本秘湯を守る会の提灯。

目立つところに提灯を置いていますな。

脱衣所にはロッカーは無いので貴重品はフロントで預けるようにとのこと。

その時に撮影禁止なので、携帯も預けてくださいとの事。

色々とトラブルがあったのだろう・・・。

なので、館内の写真も含め、全然、写真が撮れなかった。

HPより

気を取り直して、まずは内湯から。

人気宿らしく、まだ造りが新しい。

内湯の洗い場の造りが面白い!

↑のHPからの写真では分かりづらいが、洗い場の蛇口の上部には、写真の奥から手前方向に温泉が流れている。

手桶が何個か置いてあり、目の前を流れる温泉から直接、汲み取ることができるのだ。

なかなかの演出ですな。

流れてくる温泉は白濁していないが、湯舟のお湯は白濁している。

排水溝部分は温泉成分が堆積していたので、温泉に加水しているのだろうか。

肝心の湯舟のお湯は、少し油臭があり、味は少しだけ酸味があり、硫黄の匂いはほんの少しだけ。

この日は、白濁していたので、見た目から硫黄臭を期待していたが、そこまでではなかった。

温度は41℃ぐらいで丁度良い温度に調整されている。

白濁している温泉は硫黄臭がするところが多く、油臭がある白濁の温泉は珍しいと思う。

HPより

内湯から露天風呂に向かって歩いていると、何やらおばちゃんの声が聞こえる。

女性の露天風呂から聞こえるのかな?と思い進んでいくと、あれ?

男性用の露天風呂は混浴だった・・・、すぐに引き返して内湯でゆっくり。

成分表を見ると、「遊離二酸化炭素」が少し多いかなと言う感じで、全体的にはそこまで特徴のある温泉ではないが、実際のお湯は白濁に若干の油臭という特徴のあるお湯。

「温泉とは奥が深いな」と思いながら、優しい白濁の湯を堪能!

■お湯

  • 源泉名     : 松川温泉(新駒鳥の湯)
  • 源泉温度    : 54.7 ℃
  • PH      : 5.0
  • 炭酸水素イオン : 22.0 mg/kg
  • メタケイ酸   : 22.0 mg/kg
  • メタホウ酸   : 0.6 mg/kg
  • 遊離二酸化炭素 : 399.0 mg/kg
  • 成分合計    : 488.0 mg/kg
  • 分析日     : 2018年12月27日
  • 源泉名     : 松川温泉(新駒鳥の湯1)
  • 源泉温度    : 62.2 ℃
  • PH      : 5.4
  • 炭酸水素イオン : 20.0 mg/kg
  • メタケイ酸   : 25.0 mg/kg
  • メタホウ酸   : 0.0 mg/kg
  • 遊離二酸化炭素 : 127.0 mg/kg
  • 成分合計    : 219.0 mg/kg
  • 分析日     : 2018年12月27日
  • 源泉名     : 松川温泉(新駒鳥の湯2)
  • 源泉温度    : 67.4 ℃
  • PH      : 5.3
  • 炭酸水素イオン : 18.0 mg/kg
  • メタケイ酸   : 21.0 mg/kg
  • メタホウ酸   : 0.9 mg/kg
  • 遊離二酸化炭素 : 143.0 mg/kg
  • 成分合計    : 229.0 mg/kg
  • 分析日     : 2018年12月27日

■施設

内湯が1ヵ所、外湯(混浴)が1ヵ所。

■営業時間・料金

8:30~19:00(受付:~18:00)

大人:¥700-

GakiLifeの勝手な評価

名前峡雲荘
施設宿泊温泉施設
分類機会があればまた来たい。
行った日2025/9/10
場所岩手県八幡平市松尾寄木松川温泉
泉質単純硫化水素泉
泉色白濁
PH5.0、5.4、5.3
良い点優しい白濁の湯を楽しめる!
おすすめ度(満点:★5つ)★★★☆☆

↓↓↓訪れた時の旅は「旅部」↓↓↓

【旅部】 岩手の旅 (5日目/7日間)〈岩手〉

2025.09.10

14_日本秘湯を守る会の温泉・MAP

2023.09.13