乳頭温泉 妙乃湯(秋田)
川沿いにある茶褐色の露天風呂が人気な、乳頭温泉の「妙乃湯」に行ってきた。
こちらの源泉は「金の湯」と「銀の湯」の2本あり、浴室は大きく分けて3か所(貸切は除く)ある。
- 男女入替制 内湯①(「金の湯」と「銀の湯」)
- 男女入替制 内湯②(「金の湯」と「銀の湯」)
- 混浴露天風呂(「金の湯」と「銀の湯」)
内湯①と内湯②は男女入替制で、内湯からそのまま混浴露天風呂に行くことができ、内湯①でも内湯②でも、源泉の「金の湯」と「銀の湯」を内湯と外湯で楽しむことができる。
「妙乃湯」の横を「先達川」が流れ、なかなかのロケーション。
入口はこじんまりとしているが、奥行きがある建物。
着いたのは、三連休の最終日の10:30前。
まだ日帰り入浴の営業開始前だったが、日帰り入浴客が3~4組待っていた。
時間になり受付を済ませて、建物の奥に進む。
脱衣所はこじんまりとしており、ガラス越しに内湯の「金の湯」が見える。
↑こちらが内湯の「金の湯」。
内湯とはいっても、半露天風呂。
洗い場はここにはないが、左隣に4人用の洗い場がある。
注ぎ口には鉄分が堆積しており、指ですくってみると指が茶褐色になる。
肝心のお湯は、「金の湯」ということで茶褐色。
錆びた鉄の匂いがしており、少しだけ酸っぱい味。
目をこすっても痛くはなく、温度は41℃ぐらいでじっくりと入っているには丁度良く、ゆっくりと「赤湯」を楽しむことが出来る。
成分表をみると、「PH2.9」の強酸性で、「総鉄イオン 33.5mg/kg」と「メタケイ酸 222.7mg/kg」がなかなかの数値。
源泉温度は85.6℃なので、沢水で温度を調整しているとの事。
「金の湯」と隣の「洗い場」を通り過ぎ、↑写真の右側の階段を上がると「銀の湯」と「せせらぎ」、奥に進むと混浴露天風呂。
階段を上がった所に「銀の湯」の脱衣所があるが、すでに洋服は脱いでいる状態・・・。
「銀の湯」の底は玉砂利が敷いてあり、足ツボを刺激される!
健康な人は良いが、足ツボを刺激されると痛い・・・。
肝心のお湯は、41℃ぐらいに加温されており、特に特徴はなく、無色透明で味はなし。
成分表をみると、「遊離二酸化炭素 211.1 mg/kg」となかなかの数値。
源泉温度が30.0℃なので、源泉のままだとシュワシュワいっているかもしれない。
内湯の「銀の湯」の奥を上がると、沢水を温めた「せせらぎ」がある。
この時の外気温は3℃ぐらいだったので、お湯の温度は39℃ぐらいで、ゆっくりと森林浴を楽しむことが出来る。
「銀の湯」と「せせらぎ」の違いが分からないが・・・、お湯を飲んでみると、ミネラルウォーターの様に美味しい!
最後は名物の混浴露天風呂。
混浴露天風呂は「金の湯」と「銀の湯」を楽しむことが出来る。
「金の湯」の目の前には先達川が流れており、なかなかのロケーション。
こちらの「金の湯」は、注ぎ口からチョロチョロとすこし冷たいお湯が注がれているが、浴槽は40℃ぐらいに加温されている「ぬる湯」。
景色を眺め「赤湯」を楽しむには絶好の場所だ!
「金の湯」に飽きたら「銀の湯」でまったりとし、そしてまた「金の湯」へ。
営業開始と同時に入ったが、段々と人が多くなってきて、帰る時は脱衣所の籠が満杯状態。
景色の良い場所で泉質の異なるお湯を楽しめるのが良かった!
■お湯
金の湯
- 源泉名 : 湯本
- 源泉温度 : 85.6 ℃
- PH : 2.9
- 成分合計 : 1,082.0 mg/kg
- 分析日 : 2012年9月11日
含有成分及びその分量(抜粋)
- 陽イオン
- ナトリウムイオン : 39.6 mg/kg
- 総鉄イオン : 33.5 mg/kg
- 陰イオン
- 塩化物イオン : 16.6 mg/kg
- 硫化水素イオン : 24.4 mg/kg
- 硫酸イオン : 576.5 mg/kg
- 炭酸水素イオン : 0.0 mg/kg
- 遊離成分
- メタケイ酸 : 222.7 mg/kg
- メタホウ酸 : 2.3 mg/kg
- 溶存ガス
- 遊離二酸化酸素イオン: 19.3 mg/kg
銀の湯
- 源泉名 : 妙乃湯
- 源泉温度 : 30.0 ℃
- PH : 6.6
- 成分合計 : 594.8 mg/kg
- 分析日 : 2012年9月12日
含有成分及びその分量(抜粋)
- 陽イオン
- ナトリウムイオン : 31.3 mg/kg
- 総鉄イオン : 0.0 mg/kg
- 陰イオン
- 塩化物イオン : 6.3 mg/kg
- 硫化水素イオン : 0.0 mg/kg
- 硫酸イオン : 50.8 mg/kg
- 炭酸水素イオン : 153.8 mg/kg
- 遊離成分
- メタケイ酸 : 98.1 mg/kg
- メタホウ酸 : 1.2 mg/kg
- 溶存ガス
- 遊離二酸化酸素イオン: 211.1 mg/kg
■施設
内湯が2ヵ所、外湯が3ヵ所。
■営業時間・料金
10:30~15:00(受付:~14:00)
大人:¥1,000-
GakiLifeの勝手な評価
| 名前 | 妙乃湯 |
| 施設 | 宿泊温泉施設 |
| 分類 | 機会があればまた来たい! |
| 行った日 | 2025/11/3 |
| 場所 | 秋田県仙北市田沢湖生保内字駒ヶ岳2-1 |
| 泉質 | 金の湯:カルシウム・マグネシウム硫酸塩泉 銀の湯:単純泉 |
| 泉色 | 金の湯:茶褐色 銀の湯:無色 |
| PH | 金の湯:2.9 銀の湯:6.6 |
| 良い点 | 良い景色の中で2種類のお湯を楽しめる! |
| おすすめ度(満点:★5つ) | ★★★☆☆ |
↓↓↓訪れた時の旅は「旅部」↓↓↓
































