【温泉部:★★★★★】日景温泉(秋田)

日景温泉(秋田)

created by Rinker
☆4.63(口コミ:213件)

秋田県にある、青森県との県境の山奥にポツンとある「日景温泉」に行ってきた。

以前は「日本秘湯を守る会」の会員であったが、2011年3月の東日本大震災の影響や施設の老朽化により2014年8月に営業を終了。

その後、経営者を変え、2017年10月に営業を再開。

この辺りは、泉質の良い温泉宿が他に3軒、「古遠部温泉」、「羽州路の宿 あいのり」、「大館矢立ハイツ」がポツンポツンとある。

【温泉部:★★★★★】古遠部温泉(青森)

2023.09.05

【温泉部:★★★★☆】羽州路の宿 あいのり(青森)

2023.09.05

【温泉部:★★★★★】大館矢立ハイツ(秋田)

2025.11.01

こちらの「日景温泉」は、昔から「皮膚に効く薬湯」や「東北の草津」として親しまれ、3日入れば治ることから「三日一廻りの霊泉」として知られてきたとの事。

今回はこちらの宿に宿泊したので、部屋や料理の様子は↓こちら。

部屋にはテレビはなく、携帯の電波も届かない場所(Wi-Fiはあり)なので、大自然の中でお湯をゆっくりと楽しむことが出来る。

源泉は、「日影の湯1号泉」、「日景の湯2号泉」、「日景の湯3号泉」の3本あるが、「日景の湯1号泉」と「日景の湯3号泉」は混合泉として使っているので、実質2本の源泉を楽しめる。

他に温泉付き特別室には異なる源泉があるとの事。

日帰り入浴では、内湯で「日景の湯1・3号混合泉」を楽しめ、外湯の露天風呂で「日景の湯2号」を楽しめる。

大浴場 内湯
 ①ぬぐだまる湯っこ
源泉名:日景の湯1・3号混合泉
泉質:含硫黄(硫化水素型)-ナトリウム-塩化物泉
大浴場 露天風呂
 ②ぬぐだまる湯っこ
源泉名:日景の湯2号
泉質:含硫黄(硫化水素型)・二酸化炭素-ナトリウム-塩化物泉
貸切家族風呂 露天風呂
 ③うるげる湯っこ
 ④滝見の湯っこ
 ⑤あんべいい湯っこ
源泉名:日景の湯2号
泉質:含硫黄(硫化水素型)・二酸化炭素-ナトリウム-塩化物泉
貸切家族風呂 内湯
 めんけ湯っこ
  ⑥北あっち
  ⑦南こっち
源泉名:日景の湯1・3号混合泉
泉質:含硫黄(硫化水素型)-ナトリウム-塩化物泉

↑の①と②は日帰り入浴でも入浴可、③~⑦は宿泊者で入浴可。

宿泊者用の貸切家族風呂は、公平性を保つためにとの事で、宿泊日に1ヶ所、翌日に1ヶ所の予約が出来る。

予約時間は1時間ごとに分けられており、チェックインした人から好きな時間を当日1ヶ所、翌日1ヶ所予約できる。

ただ、23:00~翌05:00の間で空いていれば誰でも入浴できるとの事なので、③~⑦のすべてを制覇するには、夜中にゴソゴソと行動する必要がある。

国道7号線から脇道に入り林道を進むと、ポツンと現れる「日景温泉」。

↑写真の右側の建物が、「大浴場」。

なんとも趣のある建物だ!

今回は宿泊したので、↑写真のロビーに通されたが、ここは宿泊者のみが入れる場所との事。

建物内は迷路の様になっているが、「大浴場」の掲示があるので、迷う事はないかな・・・。

↑こちらが大浴場の「ぬぐだまる湯っこ」の入り口。

写真では分かりずらいが、↑写真の奥の右側に扉があり、そこから露天風呂に行ける。

↑写真の手前は「寝湯」になっている。

大浴場の内湯で使用している源泉は「日景の湯1・3号混合泉」。

成分表を見てみると、なんだかすごい!

  • 【陽イオン】リチウムイオン   :1.2 mg/kg   ⇒ なかなかの数値
  • 【陽イオン】ナトリウムイオン  :1,727.0 mg/kg ⇒ なかなかの数値
  • 【陽イオン】カリウムイオン   :228.4 mg/kg  ⇒ なかなかの数値
  • 【陽イオン】マグネシウムイオン :104.0 mg/kg  ⇒ なかなかの数値
  • 【陽イオン】カルシウムイオン  :356.5 mg/kg  ⇒ なかなかの数値
  • 【陽イオン】ストロンチウムイオン:4.3 mg/kg   ⇒ なかなかの数値
  • 【陽イオン】マンガンイオン   :6.3 mg/kg   ⇒ なかなかの数値
  • 【陰イオン】塩化物イオン    :3,529.0 mg/kg ⇒ なかなかの数値
  • 【陰イオン】臭化物イオン    :7.4 mg/kg   ⇒ なかなかの数値
  • 【陰イオン】炭酸水素イオン   :586.8 mg/kg  ⇒ なかなかの数値
  • メタケイ酸  :145.1 mg/kg  ⇒ なかなかの数値
  • 遊離硫化水素 :15.3 mg/kg   ⇒ なかなかの数値
  • 成分合計   :6,955.0 mg/kg ⇒ なかなかの数値

こちらの源泉「日景の湯1・3号混合泉」は、成分の種類が多く、しかも、なかなかの量が含まれている。

肝心のお湯は、白濁しており、モール泉の様な油臭が少しだけしており、薄い苦みと酸っぱみがある。

お湯の注ぎ口からは少しだけ、シュワシュワと炭酸泉の様な音が聞こえるが、長く入っていても気泡が肌にまとわり付く事は無かった。

大浴場の内湯から露天風呂に向かう。

↑写真の大浴場の露天風呂で使用している源泉は「日景の湯2号」。

成分表を見てみると、すご過ぎる!

  • 【陽イオン】リチウムイオン   :3.1 mg/kg   ⇒ なかなかの数値
  • 【陽イオン】ナトリウムイオン  :4,851.0 mg/kg ⇒ なかなかの数値
  • 【陽イオン】カリウムイオン   :510.9 mg/kg ⇒ 過去最高値
  • 【陽イオン】マグネシウムイオン :362.5 mg/kg ⇒ 過去3番目の数値
  • 【陽イオン】カルシウムイオン  :1,147.0 mg/kg ⇒ なかなかの数値
  • 【陽イオン】ストロンチウムイオン:14.3 mg/kg  ⇒ なかなかの数値
  • 【陽イオン】バリウムイオン   :22.4 mg/kg  ⇒ なかなかの数値
  • 【陽イオン】マンガンイオン   :10.6 mg/kg  ⇒ なかなかの数値
  • 【陰イオン】塩化物イオン    :10,459.0 mg/kg ⇒ なかなかの数値
  • 【陰イオン】臭化物イオン    :22.9 mg/kg   ⇒ なかなかの数値
  • 【陰イオン】炭酸水素イオン   :1,314.0 mg/kg  ⇒ なかなかの数値
  • メタホウ酸  :113.1 mg/kg   ⇒ なかなかの数値
  • 遊離二酸化炭素:1,298.0 mg/kg ⇒ 過去4番目の数値
  • 成分合計   :20,260.0 mg/kg ⇒ なかなかの数値

ワクワクしながら入ってみると、内湯に比べて露天風呂のお湯は違うのがすぐに分かった!

まず、匂いが違う。

内湯よりもモール泉の様な油臭が強く、開放感のある露天風呂でも油臭が充満している。

注ぎ口では、ほんのりと硫黄臭もしている。

色は白濁しており、ものすごい苦い味。

注ぎ口からは、ゴボッゴボッとリズミカルにお湯が出てきており、シュワシュワとしており、その度に油臭が漂う。

「遊離二酸化炭素」の量が過去4番目の多さの「1,298.0 mg/kg」となっており、確実に「二酸化炭素泉(炭酸泉)」だが、源泉温度が「52.8℃」と高いので、気泡が体にまとわりつくほどではない。

どちらの源泉も成分表は素晴らしく、実際に入ってもかなりな満足度だが、露天風呂の源泉の「日景の湯2号混合泉」は特に素晴らしい!

宿泊者専用の浴室

ここからは、宿泊者のみが入れる浴室。

貸切家族風呂の露天風呂「③うるげる湯っこ」と「⑤あんべいい湯っこ」の入り口。

入口付近に成分表が掲示されており、内容は「日景の湯2号」。

通路にベニヤが貼られていて外の景色が見えなくなっているが、これは「熊対策」との事。

確かにこの場で熊に遭遇したら、イヤだな・・・。

↑こちらは「③うるげる湯っこ」。

こちらにも「熊対策」の柵が設けられていた。

↑こちらは「③うるげる湯っこ」。

浴槽が2つに分かれており、温度が異なる。

景色はなかなか良いので、温度の低い方でゆっくりと景色とお湯を楽しみながらのんびりできる!

↑こちらは貸切家族風呂の露天風呂「④滝見の湯っこ」の入り口。

入口を入った所に成分表が掲示されており、内容は「日景の湯2号」。

こちらも浴槽が2つに分かれており、温度が異なる。

目の前に小さな滝があり、マイナスイオンを感じながらお湯を楽しみながらのんびりできる!

↑こちらは貸切家族風呂の内湯「めんけ湯っこ」の「⑥北あっち」と「⑦南こっち」。

入口付近に成分表が掲示されており、内容は「日景の湯1・3号混合泉」。

↑こちらは「⑥北あっち」。

内湯なので景色というより、お湯をじっくりと楽しむ。

↑こちらは「⑦南こっち」。

日帰り入浴でどちらの源泉も楽しむことは出来るが、お湯を存分に楽しむ為にも、宿泊したほうが良いと感じる温泉施設。

どの浴槽も趣があり、使用している源泉2本はどちらも最高の泉質で、この宿のロケーションも良く、そしてスタッフの方々の丁寧な接客、どれをとっても最高の温泉施設だ!

■お湯

大浴場 内湯、貸切家族風呂 内湯(北あっち、南こっち)

  • 源泉名        : 日景の湯1・3号混合泉
  • 源泉温度       : 38.4 ℃
  • PH         : 6.3
  • 成分合計       : 6,955.0 mg/kg
  • 分析日        : 216年5月20日

含有成分及びその分量(抜粋)

  • 陽イオン
  •  ナトリウムイオン  : 1,727.0 mg/kg
  •  総鉄イオン     : 0.0 mg/kg
  • 陰イオン
  •  塩化物イオン    : 3,529.0 mg/kg
  •  硫化水素イオン   : 2.7 mg/kg
  •  硫酸イオン     : 6.9 mg/kg
  •  炭酸水素イオン   : 586.8 mg/kg
  • 遊離成分
  •  メタケイ酸     : 145.1 mg/kg
  •  メタホウ酸     : 39.9 mg/kg
  • 溶存ガス
  •  遊離二酸化酸素イオン: 176.6 mg/kg

大浴場 露天風呂、貸切家族風呂 露天風呂(うるげる湯っこ、滝見の湯っこ、あんべいい湯っこ)

  • 源泉名        : 日景の湯2号
  • 源泉温度       : 52.8 ℃
  • PH         : 6.3
  • 成分合計       : 20,260.0 mg/kg
  • 分析日        : 2015年6月2日

含有成分及びその分量(抜粋)

  • 陽イオン
  •  ナトリウムイオン  : 4,851.0 mg/kg
  •  総鉄イオン     : 0.2 mg/kg
  • 陰イオン
  •  塩化物イオン    : 10,459.0 mg/kg
  •  硫化水素イオン   : 0.8 mg/kg
  •  硫酸イオン     : 2.1 mg/kg
  •  炭酸水素イオン   : 1,314.0 mg/kg
  • 遊離成分
  •  メタケイ酸     : 110.0 mg/kg
  •  メタホウ酸     : 113.1 mg/kg
  • 溶存ガス
  •  遊離二酸化酸素イオン: 1,298.0 mg/kg

■施設

内湯が1ヵ所、外湯が1ヶ所。

※他に宿泊者専用として、内湯が2ヵ所、外湯が3ヵ所。

■営業時間・料金

11:00~15:00(受付:~14:30)

大人:¥800-

GakiLifeの勝手な評価

名前日景温泉
施設宿泊温泉施設
分類是非また来たい!
行った日2025/11/1
場所秋田県大館市長走37
泉質日景の湯1・3号混合泉:
 含硫黄(硫化水素型)-ナトリウム-塩化物泉
日景の湯2号泉:
 含硫黄(硫化水素型)・二酸化炭素-ナトリウム-塩化物泉
泉色白濁
PH6.3
良い点ノスタルジックな雰囲気で最高の泉質のお湯を楽しめる!
おすすめ度(満点:★5つ)★★★★★

↓↓↓訪れた時の旅は「旅部」↓↓↓

【おすすめ】特徴ある温泉

2022.04.27

【秘湯感たっぷり】ポツンと温泉宿

2025.08.16

【殺菌効果】メタホウ酸 ランキング

2025.08.16

【美肌効果】ナトリウムイオン ランキング

2025.08.16

【保温・殺菌】塩化物イオン ランキング

2025.08.16

【美肌の湯】炭酸水素イオン ランキング

2025.08.16

【心臓の湯】遊離二酸化炭素 ランキング

2025.08.16

【こい~湯】高濃度 ランキング

2024.10.26