滝ノ上温泉 滝峡荘(岩手)
乳頭温泉から乳頭山を挟んで反対側にある、滝ノ上温泉の「滝峡荘」に行ってきた。
滝ノ上温泉には経営者が一緒の温泉施設が2軒のみ。
川沿いの山道を進むと、ポツンとこの2軒の温泉施設が現れる。
こちらの「滝峡荘」は、温泉熱を利用した自家発電設備の脇にある、こじんまりとした日帰り温泉施設とゲストハウスという、面白い施設。
2022年8月に山小屋風の建物から、リニューアルしたとの事。
川を挟んで対岸にある「滝観荘」とは姉妹店で源泉が異なる。
まずは面白そうな「滝峡荘」から行ってみようと思い、現地に着いてみると・・・。
おやおや!?
「本日、終了」の看板が出ているけど、奥には作業服を着た人が何人かいるぞ。
どうやら自家発電設備のメンテナンスとしている様なので、見学だけでも出来るかを聞いてみた。
すると、教授の様な面持ちの方が色々と説明してくれた。
この後に対岸の「滝観荘」に行った時に教えてもらったが、この方、経営者の方でした。
ここは、温泉余剰熱を使った自家発電設備で、発電機が5基設置されており、発電した電気は電線を使って送電しているとの事。
温泉施設は、今年に入ってから営業しておらず、明日から営業するつもりで、浴槽の掃除をして、お湯を溜めるところとのこと。(後でHPを見たら、書いてあった・・・。)
地下から毎分60tの温泉を汲み上げ、汲み上げた時の源泉温度は120℃で、発電と温泉で使うのはせいぜい1tぐらいで、使った後は元の地中に戻しているとの事。
温泉として使うには源泉温度が高すぎるので、温度を下げる為に水を使うが、流れている川の水ではなく、ここよりも約330m標高が高い、標高900mの所にある湧き水の軟水を引っ張ってきて、使っているとの事。
なんだか、話を聞いていて、ワクワクして楽しかった!
色々と説明をしてもらったので、入れないのが残念で仕方ない。
許可をもらって、色々と写真を撮らせてもらった。
このテラスからの眺め、最高ですな。
ゲストハウスというか、簡易宿泊所というか。
聞けば、山登りをする人の為に、少しでも体を休める場所がこの辺りにはないので、こちらの「滝峡荘」と対岸の「」を経営している思いもあるとの事。
実際、数年前、山登りの方が怪我をして、こちらからヘリコプターで運ばれたとの事。
昔の建物も趣があって良いな~。
ゲストハウスを抜けたところにある建物が入浴施設。
確かにお湯がないですね・・・。
成分表を見ると、「メタケイ酸」がなかなの数値。
今回は入れなかったので、必ずリベンジだ!
■お湯
- 源泉名 : 滝ノ上温泉 滝峡荘の湯
- 源泉温度 : 96.0 ℃
- PH : 8.7
- 炭酸水素イオン : 0.0 mg/kg
- メタケイ酸 : 375.4 mg/kg
- メタホウ酸 : 83.6 mg/kg
- 遊離二酸化炭素 : 0.0 mg/kg
- 成分合計 : 2,172.0 mg/kg
- 分析日 : 2016年4月23日
■施設
内湯が1ヵ所。
■営業時間・料金
10:00~17:00
大人:¥700-
GakiLifeの勝手な評価
名前 | 滝峡荘 |
施設 | 日帰り温泉施設 |
分類 | ※今回は入れなかったのでリベンジ! |
行った日 | 2025/9/10 |
場所 | 岩手県岩手郡雫石町長山 西根高倉山10−27 |
泉質 | ナトリウム-塩化物温泉 |
泉色 | 無色 |
PH | 8.7 |
良い点 | ※今回は入れなかったのでリベンジ! |
おすすめ度(満点:★5つ) | ☆☆☆☆☆ |
↓↓↓訪れた時の旅は「旅部」↓↓↓