小野川温泉共同浴場 滝の湯(山形)
米沢の南西に位置する小野川温泉の共同浴場の「滝の湯」に行ってきた。
小野川温泉にはこちらの「滝の湯」と「尼湯」の2ヶ所の共同浴場がある。
小野川温泉の泉質は、「メタケイ酸」を多く含む「美肌の温泉」と言われているらしいので、入るのが楽しみ。

「滝の湯」は温泉街の入り口付近の「旅館組合駐車場」の前にある。

券売機は入り口の右側にある。



入り口を入るとすぐに下駄箱があり、下駄箱の向こう側が脱衣所。

脱衣所の着ていた洋服を入れるところの前には溝があり、入浴中は購入した入浴券をその溝に差して置くとの事。
そして入浴後は、入浴券を「券投入箱」に入れる帰るとの事。
上段には鍵付きのロッカーがあるので安心だ。

注意事項などの貼り紙がある中で下段の「御注意」には、「ボイラーの温度を42℃から45℃に変更しましたので」と。
源泉は78.8℃と書いてあるが・・・。
えっ、どういう事?
あっ、お湯ではなくカランを使う時の事か、びっくりした。

こちらの左の「滝湯について」には、しっかりと「42℃前後に調整しています」と書いてある。

共同浴場らしい造りで安心する。
誰もいない状態で浴槽に片足を入ってみると、熱いって!
42℃前後に調整してあるんじゃないの?
これじゃあ熱くて入れない

温度計を見てみると、44℃!
しかし、先ほど入った「尼湯」よりは少しだけ温度が低く感じる。
肝心のお湯は、硫黄臭が少しあり、湯の花が舞っており、味は少し鉱物的な甘みがある。
「メタケイ酸」が多いとの事だが、そこまでヌメリ感はない。
源泉は「協組4号源泉」との事で、先ほどの「尼湯」と同じ。
ここまで来たのだから、無理をしてでも、この高温には入ってやろうと思い入ったが、5秒ぐらいが限界・・・。
その後、なんだか体がパリッとしていたのは不思議だ。
■お湯
- 源泉名 : 協組4号源泉
- 源泉温度 : 78.8 ℃
- PH : 6.8
- 成分合計 : 4,497.0 mg/kg
- 分析日 : 2015年2月26日
含有成分及びその分量(抜粋)
- 陽イオン
- ナトリウムイオン : 1,010.0 mg/kg
- 総鉄イオン : 0.0 mg/kg
- 陰イオン
- 塩化物イオン : 2,373.0 mg/kg
- 硫化水素イオン : 0.7 mg/kg
- 硫酸イオン : 70.4 mg/kg
- 炭酸水素イオン : 103.6 mg/kg
- 遊離成分
- メタケイ酸 : 66.3 mg/kg
- メタホウ酸 : 6.8 mg/kg
- 溶存ガス
- 遊離二酸化酸素イオン: 40.9 mg/kg

■施設
内湯が1ヶ所。
■営業時間・料金
6:00~20:30
大人:¥250-
GakiLifeの勝手な評価
| 名前 | 滝の湯 |
| 施設 | 日帰り温泉施設 |
| 分類 | 機会があればまた行きたい。 |
| 行った日 | 2024/9/26 |
| 場所 | 山形県米沢市小野川町2501 |
| 泉質 | 含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 |
| 泉色 | 透明 |
| PH | 6.8 |
| 良い点 | アツアツの温泉を格安で楽しめる。 |
| おすすめ度(満点:★5つ) | ★★★☆☆ |
↓↓↓訪れた時の旅は「旅部」↓↓↓















