後生掛温泉(秋田)
泥湯もあり、湯治もできる「後生掛温泉」に行ってきた。
ここは昔、「馬で来て 足駄で帰る 後生掛」と言われているように、温泉が諸病に効果があるで知られている温泉。
宿は、一般客用の旅館部と湯治客用の湯治部に分かれており、旅館部の収容人員70名に対して、湯治部は5棟200名と、湯治部の方が多い宿。
名物の箱蒸し風呂をはじめ、美肌効果があるとされる泥風呂、気泡が心地よい火山風呂など湯舟が多いのも特徴との事。
このロケーション、最高!
山の中にポツンとある温泉宿で、湯けむりが上がり、これぞまさに昔ながらの温泉宿!
こちらは宿泊客専用の入り口。
建物の右側に回り込み、坂を下ると日帰り入浴用の入り口がある。
こちらにも駐車場があったので、ここまで車で来ればよかった・・・。
岩盤浴の様に、温めた床に寝ころび体を温める「オンドル」は別料金との事。
この時間に何かあったら対応出来ないから??

浴室に入ると、昔ながらの温泉の雰囲気、これは最高だね。
まずは普通の湯船に入ってみる。
温度は丁度良く41~42℃といったところか。
湯の華ではなく、泥のようなものが浮遊している。
PHが3.20なので少し酸っぱい味がするかと思ったが、味は特になかった。
次に楽しみにしていた「泥湯」に入ってみる。
湯舟は2人が入ればいっぱいになる大きさで、注ぎ口に泥が溜まっているので、この泥を体に塗って少し乾燥させてから、入浴。
床には泥が少し沈殿しており、体に塗ってあった泥がゆっくりと溶けていく。
「泥湯」は少しぬるめの温度なのでゆっくりと入っていたいが、2人しか入れないので、周りが気になる。
泥湯を楽しんだ後はツルッツルになったお肌が登場、これは最高だね。
露天風呂は、3~4人が入ったらいっぱになる大きさで、半露天の感じ。
「蒸し湯」に入ってみたが、頭が少し出るぐらいで高さが合ってないな。これでは息苦しい・・・。
お湯に泥が浮遊している感じがあり、泥湯を十分に楽しめて最高!
■お湯
- 源泉名 : 後生掛温泉(オナメ・モトメの湯)
- 源泉温度 : 88.4 ℃
- PH : 3.2
- 成分合計 : 311.0 mg/kg
- 分析日 : 2003年7月23日
- <含有成分及びその分量(抜粋)>
- 陽イオン
- ナトリウムイオン : 4.4 mg/kg
- 総鉄イオン : 5.1 mg/kg
- 陰イオン
- 塩化物イオン : 3.0 mg/kg
- 硫化水素イオン : 2.2 mg/kg
- 硫酸イオン : 105.0 mg/kg
- 炭酸水素イオン : 0.0 mg/kg
- 遊離成分
- メタケイ酸 : 87.2 mg/kg
- メタホウ酸 : 20.3 mg/kg
- 溶存ガス
- 遊離二酸化酸素イオン: 60.1 mg/kg
■施設
内湯が3ヵ所、外湯が1ヵ所。
■営業時間・料金
10:30~15:00(受付:~14:00)
大人:¥800-
GakiLifeの勝手な評価
| 名前 | 後生掛温泉 |
| 施設 | 宿泊温泉施設 |
| 分類 | 機会があればまた行きたい。 |
| 行った日 | 2023/9/7 |
| 場所 | 秋田県鹿角市八幡平字熊沢国有林内 |
| 泉質 | ナトリウム塩化物・硫酸塩温泉 |
| 泉色 | グレー |
| PH | 3.20 |
| 良い点 | 泥湯を十分に楽しめる! |
| おすすめ度(満点:★5つ) | ★★★☆☆ |
↓↓↓訪れた時の旅は「旅部」↓↓↓



























