【パワスポ部】南部一之宮 櫛引八幡宮(青森)

南部一之宮 櫛引八幡宮(青森)

八戸にある勝負運、商売繁盛、縁結びのパワースポットの「南部一之宮 櫛引八幡宮」に行ってきた。

ここは「左甚五郎の河童」という伝説がある神社。

「左甚五郎」は、江戸時代初期に活躍したと言われる彫刻職人で、日光東照宮の「眠り猫」の彫刻などが「左甚五郎作」と伝えられ有名な彫刻職人。

「左甚五郎」が櫛引八幡宮造営の依頼を受け、取り掛かったところ、柱の寸法を誤って切ってしまい川に棄てようとした時、この柱が「やめてくれ」と声を発するが、「左甚五郎」は構わず川に棄ててしまう。この柱がのちに河童(メドツ)に変身し、村で悪さをするようになったとの事。

そして、困った村人が八幡様に河童を退治するようお願いをすると鷹が現れ、逃げようとする河童の頭を押さえつけた。こうして河童の頭が禿げたと言われている。

なんとも摩訶不思議な言い伝えじゃ。

住宅地にいきなり現れる櫛引八幡宮。

杉の森に囲まれた参道を進む。

左側の売店の正面には「国宝館」があったが、素通りしてしまった。

通ってきた参道は両側に杉の森があり、立派な参道。

第二の鳥居を進むと橋があり、河童がいた!

拝殿の周りには色々は運試しがあるが、どれもやっている人が居ない・・・。

時期か時間が悪かったかな?

拝殿でお参りを済ませて、拝殿の右側から「参拝順序」に従って、拝殿の裏に進む。

拝殿の丁度裏側にあった、目の病に効果があるとされる「三頭木」を発見!

「三頭木」は、古来よりは神が宿る木とされ、こちらでは「三杉大神様」として祀られている。

こちらが、鷹が逃げようとする河童の頭を押さえ付けている彫刻がある場所。

この位置からでは、方向的に見るのが難しかった。

こちらが「御室の栗形」。

かつて八戸の街中が焼け落ちた八戸大火の際、白狐がここから出て本殿の周囲を廻り災いを伝えたとの事。

もう少し、河童が出てくるのかと期待していたが、期待し過ぎてしまったようだ。

↓↓↓訪れた時の旅は「旅部」↓↓↓

【旅部】戸巡りの旅 (3日目/5日間)〈岩手-秋田〉

2023.10.08