【温泉部:★★★★☆】酸ヶ湯温泉旅館(青森)

酸ヶ湯温泉旅館(青森)

created by Rinker
☆4.52(口コミ962件)

青森と言えば「酸ヶ湯」、豪雪地帯で冬の積雪量がニュースになる「酸ヶ湯」、ヒバ千人風呂と言えば「酸ヶ湯」の「酸ヶ湯温泉旅館」に行ってきた。

ブログを始める前に何度か来たことがあるが、すべて日帰り入浴での利用。

いつかはここで湯治をしてみたいと思っているが、今回も日帰り入浴の利用・・・。

昔は自炊する湯治プランがあったのだが、今ではすべて1泊2食付きのプランのみになっているのが残念。

ここが日本秘湯を守る会の会員になっていないのが不思議だ。

【傷の湯】強酸性の温泉

2022.10.23

宿泊客なのか登山客なのか分からないが、結構な混みようだった。

ここは貸バスタオルとハンドタオル混みの値段。

なんか変わった。

近代的な雰囲気になっている。

こんな待合室はなかったな。

経営方針が変わったのか、お客さんが多いので改装をしたのか。

宿泊料金も、昔は湯治料金があり、自炊で1泊¥2,000-とか¥3,000-で泊まれたと思ったが、今では湯治棟で2食付きのプランしかない。

HPより:「玉の湯」

「玉の湯」に入ってみたけど、すごい綺麗になっていた。

この日の「ヒバ千人風呂」は、8:00~9:00は女性専用で、9:00以降は混浴との事で、9:00になるまで外で待機。

HPより:「ヒバ千人風呂」

こちらは昔のままで安心した。

ちなみに「ヒバ千人風呂」の紹介は↓。

「総ヒバ造りの大浴場で160畳もの浴室に「熱の湯」・「冷の湯」・「四分六分の湯」・「湯滝」など4つの異なる源泉がある。三百年以上に渡りたくさんの人々を癒してきた霊泉と柱一本ないヒバ造りの圧倒的な異空間が時代を跳び越え自然との一体感を演出します。」

やっぱり強酸性のお湯は良い!

味はかなり酸っぱく、気を抜いて顔をこすると目がしみる・・・。

特に「湯滝」(打たせ湯)で頭のてっぺんからお湯に打たれると、もう目がヒリヒリしてやばい・・・。

しかし、この建物がすごい!

これだけの大空間を無柱で実現し、かつ、豪雪地帯なので雪の重さにも耐えている。

「酸ヶ湯」の始まりは1684年との事で、この建物がいつ建てられたかは分からないが、この時代からこの建築技術があったのには驚かされる。

ここは、お湯も建物も有名になる理由が良く分かる。

っが、昔の様に「湯治場」の雰囲気を残してほしいな。

■お湯

「四分六分の湯」

  • 源泉名        : 酸ヶ湯温泉(四分六分の湯)
  • 源泉温度       : 67.1 ℃
  • PH         : 1.53
  • 成分合計       : 6,483.0 mg/kg
  • 分析日        : 2022年10月18日

含有成分及びその分量(抜粋)

  • 陽イオン
  •  ナトリウムイオン  : 71.7 mg/kg
  •  総鉄イオン     : 119.9 mg/kg
  • 陰イオン
  •  塩化物イオン    : 789.4 mg/kg
  •  硫化水素イオン   : 1,957.0 mg/kg
  •  硫酸イオン     : 2,312.0 mg/kg
  •  炭酸水素イオン   : 0.0 mg/kg
  • 遊離成分
  •  メタケイ酸     : 311.9 mg/kg
  •  メタホウ酸     : 6.6 mg/kg
  • 溶存ガス
  •  遊離二酸化酸素イオン: 32.9 mg/kg

「熱湯」

  • 源泉名        : 酸ヶ湯温泉(熱湯)
  • 源泉温度       : 48.8 ℃
  • PH         : 1.71
  • 成分合計       : 4,051.0 mg/kg
  • 分析日        : 2022年7月19日

含有成分及びその分量(抜粋)

  • 陽イオン
  •  ナトリウムイオン  : 56.1 mg/kg
  •  総鉄イオン     : 79.8 mg/kg
  • 陰イオン
  •  塩化物イオン    : 480.1 mg/kg
  •  硫化水素イオン   : 761.8 mg/kg
  •  硫酸イオン     : 1,716.0 mg/kg
  •  炭酸水素イオン   : 0.0 mg/kg
  • 遊離成分
  •  メタケイ酸     : 264.1 mg/kg
  •  メタホウ酸     : 4.2 mg/kg
  • 溶存ガス
  •  遊離二酸化酸素イオン: 144.5 mg/kg

「冷えの湯」

  • 源泉名        : 酸ヶ湯温泉(冷の湯(大)(小)、鹿の湯、春日源泉混合泉
  • 源泉温度       : 44.9 ℃
  • PH         : 1.74
  • 成分合計       : 3,684.0 mg/kg
  • 分析日        : 2022年10月18日

含有成分及びその分量(抜粋)

  • 陽イオン
  •  ナトリウムイオン  : 42.9 mg/kg
  •  総鉄イオン     : 62.2 mg/kg
  • 陰イオン
  •  塩化物イオン    : 419.9 mg/kg
  •  硫化水素イオン   : 975.3 mg/kg
  •  硫酸イオン     : 1,418.0 mg/kg
  •  炭酸水素イオン   : 0.0 mg/kg
  • 遊離成分
  •  メタケイ酸     : 208.1 mg/kg
  •  メタホウ酸     : 3.8 mg/kg
  • 溶存ガス
  •  遊離二酸化酸素イオン: 98.4 mg/kg

「玉の湯」

  • 源泉名        : 酸ヶ湯温泉(鹿の湯、冷の湯(大)(小)混合泉
  • 源泉温度       : 57.6 ℃
  • PH         : 1.5
  • 成分合計       : 5,116.0 mg/kg
  • 分析日        : 2015年11月26日

含有成分及びその分量(抜粋)

  • 陽イオン
  •  ナトリウムイオン  : 63.2 mg/kg
  •  総鉄イオン     : 66.5 mg/kg
  • 陰イオン
  •  塩化物イオン    : 696.9 mg/kg
  •  硫化水素イオン   : 1,609.0 mg/kg
  •  硫酸イオン     : 1,510.0 mg/kg
  •  炭酸水素イオン   : 0.0 mg/kg
  • 遊離成分
  •  メタケイ酸     : 370.0 mg/kg
  •  メタホウ酸     : 5.2 mg/kg
  • 溶存ガス
  •  遊離二酸化酸素イオン: 4.4 mg/kg

■施設

内湯が5ヶ所。

■営業時間・料金

大浴場「ヒバ千人風呂」:7:00~18:00(受付:~17:30)

小浴場「玉の湯」:9:00~17:00(受付:~16:30)

大人:¥1,000-

GakiLifeの勝手な評価

名前酸ヶ湯温泉旅館
施設宿泊温泉施設
分類是非また行きたい。
行った日2023/9/5
場所青森県青森市荒川南荒川山国有林酸湯沢50番地
泉質酸性・含硫黄・鉄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉
泉色白濁
PH四分六分の湯:1.53
熱湯:1.71
玉の湯:1.5
良い点歴史ある「ヒバ千人風呂」を楽しめる!
おすすめ度(満点:★5つ)★★★★☆

↓↓↓訪れた時の旅は「旅部」↓↓↓

【旅部】ぶらり青森の旅 (5日目/8日間)〈青森-秋田〉

2023.09.05

【おすすめ】特徴ある温泉

2022.04.27

【保湿効果】メタケイ酸 ランキング

2024.10.14

【婦人の湯】総鉄イオン ランキング

2025.08.16

【美白効果】硫化水素イオン ランキング

2025.08.16

【若返りの湯】硫酸イオン ランキング

2025.08.16

【こい~湯】高濃度 ランキング

2024.10.26