2018年12月のFX取引結果
1ヶ月間、FXをやった感想。
- 週末を除きいつでも取引が出来るので、時間を無駄にすることがない。
- 下げた時でも利益を出すことが出来るので、株取引よりも気軽に利益を出すことができる。
- 急激なチャートの動きに反応せず、マイルールを徹底すれば利益はでる。
- 寝る時間が勿体ないと思ってしまい、寝不足になる。
この1ヶ月は勉強の為と思い色々と調べながら、失敗も経験してみた。
結果、終盤には大損はせず、連日して利益を出すことが出来た。
この経験をもとに来年はコンスタントに利益を出すことに専念しよう!
取引した通貨
初心者はドル/円をやるべきと、どこかのHPに書いてあったので、基本的にはドル/円しか取引していなかった。
- ユーロ/円 スプレットが0.5Pipsとちょっと高い。
- 豪ドル/円 スプレットが0.7Pipsとちょっと高い。
- ユーロ/ドル スプレットは0.4Pipsで良いのだが、1Pips=約¥110-の様で計算が面倒だった。
この3つもやってはみたが、それぞれ値の動き方が異なり、結局、慣れているドル/円に落ち着く。
DMMFXと外為ジャパンFXの比較
DMMFXと外為ジャパンFXの両方がキャンペーンだったので、今回はこの2つを使ってみたのでその感想。
個人的には、FXを始めるならDMMFXがおすすめ。
PCとスマホの操作性
- DMMFX:とても使いやすいし、細かな設定ができる。
- 外為ジャパンFX:スマホでの細かな設定が出来ず、使いづらい。(PCでの画面は一緒)
スプレット(手数料)
どちらもドル/円=0.3Pips、他の通貨も変わりはないが、スプレットが変動した時の設定価格が違うような気がした。
(朝7:00~7:30の間や取引終了間際、何か取引に大きな影響を与えるニュースが出た時などは、高い時でドル/円のスプレットが6.0Pipsだった時があった。1Lotで取引する場合、6.0Pips=¥600-の手数料がかかる計算。これはかなりでかい。利益が吹っ飛んでしまう!)
ちゃんとは覚えていないが、外為ジャパンFXの方が高く、長い時間スプレットが変動していたと思う。
<2018年12月結果>
- 2018年12月累計損益:¥545、+78.1Pips(Lot数は含まず)
⇒Pips数は結構なプラスなのに金額がこんだけという事は、Lot数の大きい取引をした時の損失が大きいという事か。
- 一番良かった時の累計損益:¥10,350
- 一番悪かった時の累計損益:¥-50,930
- 一番利益が出た日:¥32,340
- 一番損益が出た日:¥-31,550